(0)
2024年 04月 20日 (土)
記者ブログ
記者・大草芳江がほぼ毎日活動をつづります

記者ブログ(大草 芳江):取材日記

2009年8月 7日

仙台二高「北陵祭」実行委員会&庄司校長を取材しました

カテゴリ:取材日記

仙台二高の文化祭「北陵祭」実行委員会から取材依頼があり、
「北陵祭」実行委員会の皆さんへ、座談会形式でのインタビューを行ってきました。

090807_01.jpg

仙台二高の文化祭「北陵祭」の企画運営を統括する北陵祭実行委員会は、
全学年あわせて100名を越す巨大組織で、その業務内容は多岐に渡ります。

今回の取材依頼も、広報局の仕事のひとつなのだそう。

そもそも、高校生の彼らは一体、何にリアリティを感じて活動しているのでしょうか。
彼らの原動力とスタンス、すなわち文化祭の「裏」側から、仙台二高生の「今」を探ります。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: , ,


2009年8月 6日

東北大学理学部物理の「産学連携・キャリアパスシンポジウム」を取材&記事公開しました

カテゴリ:取材日記

制作をお手伝いさせて頂いている東北大学理学部物理系同窓会「泉萩会」の取材で、1日、
東北大学理学研究科物理学専攻の「産学連携・キャリアパスシンポジウム」を訪れました。

090806_01.jpg

物理学専攻の「産学連携・キャリアパスシンポジウム」は、
物理学を学び、様々な分野で活躍する人から体験談を聞くことで、
将来の具体的なイメージを学生に持ってもらおうと、開くものです。

そもそも、物理学を学ぶ価値は何なのか。
産業界、学術界、学生の視点から、聞いてみました。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: , ,


2009年8月 5日

「中学校再開から4ヶ月、少人数制に魅力 聖ドミニコ学院」記事公開しました

カテゴリ:取材日記

弊社でお手伝いさせて頂いている聖ドミニコ学院さんが1日、
オープンキャンパスを開催しましたので、取材へ伺いました。

090805_01.jpg

「カトリックの精神」が、教育に与える影響とは何かを探るスタンスで、
昨年、聖ドミニコ学院さんの特集記事を制作させていただきました。

中学校再開から4ヶ月を迎えた、聖ドミニコ学院。

中学校では、実際にどのような教育が行われているのか。
オープンキャンパス参加者が、聖ドミニコ学院に何を求めているのか。

それらを探ることで、宮城の教育の「今」を捉えることができればと考え、取材をしてきました。

続きを読む...



2009年8月 4日

理化学研究所仙台支所の一般公開を取材しました

カテゴリ:取材日記

本来ならばわたしたちの近くにある要素なのに、なかなかその要素を実感しにくい。
しかしながら、それらの要素の集まりを前提としたところに、わたしたちは生きています。

それらひとつひとつの要素を、どうすれば実感を伴って認識できるのだろうか。
そのような命題を、『宮城の新聞』では、まずは足元である宮城をフィールドに、
ひとつひとつ認識したものを、第一歩目は情報という形にしていきたいと思っています。

どのような組織がどのような取組みをしているのかを知る上で、
良い機会となるのが、多くの組織で夏期に開催される一般公開です。

そこで『宮城の新聞』では今夏、主に研究機関などの一般公開を取材していく予定です。

090803_04.jpg

1日(土)は、青葉台にある理化学研究所仙台支所の一般公開を取材してきました。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: , ,


2009年8月 3日

宮城県保健環境センターの一般公開を取材しました

カテゴリ:取材日記

本来ならばわたしたちの近くにある要素なのに、なかなかその要素を実感しにくい。
しかしながら、それらの要素の集まりを前提としたところに、わたしたちは生きています。

それらひとつひとつの要素を、どうすれば実感を伴って認識できるのだろうか。
そのような命題を、『宮城の新聞』では、まずは足元である宮城をフィールドに、
ひとつひとつ認識したものを、第一歩目は情報という形にしていきたいと思っています。

どのような組織がどのような取組みをしているのかを知る上で、
良い機会となるのが、多くの組織で夏期に開催される一般公開です。

そこで『宮城の新聞』では今夏、主に研究機関などの一般公開を取材していく予定です。

090802_00.jpg

2日(日)は、宮城野区幸町にある宮城県保健環境センターの一般公開を取材してきました。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: ,


2009年7月30日

東北大学(理学部物理学科)のオープンキャンパスを取材しました

カテゴリ:取材日記

制作をお手伝いさせて頂いている東北大学理学部物理系同窓会「泉萩会」の取材で、
本日は、東北大学理学物理学科のオープンキャンパスをレポートしました。

090730_11.jpg

大学では、どのような研究が行われているのだろう。
それを肌身で知る良い機会が、オープンキャンパスです。

続きを読む...



2009年7月21日

仙台市立仙台青陵中等教育学校校長の渡辺尚人さんを取材しました

カテゴリ:取材日記

仙台圏で初の中高一貫校として、今年4月に開校した
仙台市立仙台青陵中等教育学校(仙台市青葉区)。

校長の渡辺尚人さんからお電話を頂き、本日は、仙台青陵を取材してきました。

090722_01.jpg

校長の渡辺さんは、元・銀行マン。
銀行に3年4ヶ月勤務後、教職へと転身。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: , ,


2009年7月19日

宮城県水産技術総合センター「海の教室」取材 & 石巻・南方をドライブ

カテゴリ:取材日記

本来ならばわたしたちの近くにある要素なのに、なかなかその要素を実感しにくい。
しかしながら、それらの要素の集まりを前提としたところに、わたしたちは生きています。

それらひとつひとつの要素を、どうすれば実感を伴って認識できるのだろうか。
そのような命題を、『宮城の新聞』では、まずは足元である宮城をフィールドに、
ひとつひとつ認識したものを、第一歩目は情報という形にしていきたいと思っています。

どのような組織がどのような取組みをしているのかを知る上で、
良い機会となるのが、多くの組織で夏期に開催される一般公開です。

そこで『宮城の新聞』では今夏、主に研究機関などの一般公開を取材していく予定です。

本日は、宮城県水産技術総合センター(石巻市)が「海の教室」を開くと聞き、
早速、石巻へ取材に行ってきました。

090719_02.jpg

宮城県は、漁業の生産量が北海道に次いで、なんと全国2位を誇る「水産県」です。

続きを読む...



2009年7月10日

宮城県知事の村井嘉浩さんを取材しました

カテゴリ:取材日記

わたしたちの近くにあって、本来ならそこにあるものなのに、その関係性を実感しにくい。
けれども、そのような関係性の集合が、わたしたちの社会です。

ただし、教科書に載っている事実をそのまま勉強しても、なかなか実感がわきません。

そこで、『宮城の新聞』では、「人」を通すことで、実感を伴いながら、
「社会ってそもそもなんだろう?」を探っていければと考えています。

090710_01.jpg

本日は、宮城県知事の村井嘉浩さんをインタビューしました。

『宮城の新聞』として、かねがね問いたかったこのテーマ、

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: ,


2009年6月30日

第2回「TOHOKUものづくりの集い」を取材しました

カテゴリ:取材日記

わたしたちの近くにあって、本来ならそこにあるものなのに、その関係性を実感しにくい。
けれども、そのような関係性の集合が、わたしたちの社会です。

ただし、教科書に載っている事実をそのまま勉強しても、なかなか実感がわきません。

そこで、この『宮城の新聞』では、「社会って、そもそもなんだろう?」をテーマに、
少なくとも自分たちの地域で、それらの関係性を可視化したいと考えています。

本日は「経済産業省って、そもそもなんだろう?」をテーマに、
東北経済産業局長の根井さんへの取材に訪れていましたが
広報室長の柿沼さんからご案内頂き、その日の午後に急きょ、
第2回「TOHOKUものづくりの集い」へ、取材に伺わせて頂くことになりました。

090630_02.jpg

「TOHOKUものづくりの集い」とは、
「元気なモノ作り中小企業300社」に策定された東北の企業が一堂に会し、
ビジネスや技術の発表、交流を深めることを目的として、開催されるものです。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: , ,


前の10件 5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15

記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました