世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典
2011年12月17日公開

7月末に竣工した東北大学WPI-AIMR本館=東北大学片平キャンパス(仙台市青葉区)
東北大学原子分子材料科学高等研究機構(山本嘉則機構長、仙台市青葉区、以下WPI-AIMR)の本館の竣工記念式典が7日、開催され、同大学や文部科学省、施工業者などの関係者らが出席した。
本館の建設は震災のため予定より約4ヶ月遅れ、7月末に竣工した。外壁は旧東北帝国大学工学部金属工学教室のすだれレンガが壊されることなく保存され、居住空間はガラスを用いて現代的に仕上げられた。研究者同士の活発な交流を促進するためのスペースも設けられた。

東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典の様子
記念式典では、山本機構長が司会を務め、「これまで片平や青葉山キャンパスに散在していた研究者の大半が一堂に会することにより、さらなる異分野融合研究を推進し飛躍発展する研究環境が整った」と挨拶した。続いて井上明久総長からの挨拶があり、阿部博之元総長(現・科学技術振興機構顧問)、戸渡速志文部科学省大臣官房審議官、黒木登志夫WPIプログラム・ディレクターから祝辞があった。

交流会で鏡開きを行う関係者ら
記念式典後は、出席者が研究者の説明を受けながら、研究室や交流スペースなどの施設を見学した。次いで行われた交流会では、西澤潤一元総長(現・上智学院顧問)と長田義仁WPIプログラムオフィサーから祝辞があった後、関係者による鏡開きが行われ、同機構のさらなる飛躍発展を祈願した。
同機構は、文部科学省が07年度にスタートした「世界トップレベル研究拠点(WPI)プログラム」に採択された6拠点のひとつ。
材料科学分野を中心として、世界中から第一線の研究者が集い、異分野を融合させ、新材料の研究開発から応用まで一貫して取り組む研究拠点の構築を目指している。
インタビュー:関係者に聞くこれからの意気込み
◆井上明久さん(東北大学総長)

井上明久さん(東北大学総長)
これまで各キャンパスに散在していた研究者が片平キャンパスに一堂に会することにより、本プロジェクトに求められている、異分野が融合し合うことで新たな科学技術・学術を創り出す環境は整った。後はぜひ各研究者等に頑張っていただき、さらには本学の発展に力を尽くしていただきたい。
◆山本嘉則さん(東北大学WPI-AIMR機構長)

山本嘉則さん(東北大学WPI-AIMR機構長)
(研究環境整備のため)文部科学省から20億円を措置された、非常に大きな責任が我々にはある。国民の税金を使っているので、その期待に応えて、世界中から材料科学の研究者が集結するような、世界トップの研究拠点をつくらなければいけない。プロ野球選手が大リーグに憧れるように、「材料科学と言えば仙台」と世界中が憧れるような研究拠点をつくりたい。
◆谷垣勝己さん(東北大学教授)

谷垣勝己さん(東北大学教授)
日本は昔から内向き志向で、一時は世界へ出ようとした時期もあったが、最近は内に戻っている傾向にあると思う。このような世界トップレベルの研究拠点があれば、また新しく日本が外に打ち出せる、あるいは外国人を日本に呼んで来れることになる。それは研究の発展に重要なこと。その観点から期待をしているし、私個人としても楽しみだ。
◆高橋隆さん(東北大学教授)

高橋隆さん(東北大学教授)
WPIは世界が注目する研究所。これから東北大学の英智を片平に集結させ成果を挙げようという、まさに出発点。これまで各キャンパスに分散していた研究者達が新しい建物に一堂に会し、すぐ隣の部屋には、自分とは全く分野が異なる、一流の研究者達がいる。そこで融合研究を進めて、もう一飛躍したい。世界の材料科学のメッカという、東北大学の一番の強みを活かし頑張りたい。
フォトギャラリー(WPI-AIMR本館の施設見学)

内観

交流スペース

バイオデバイス研究室(下村グループ)

界面物理化学研究室(栗原グループ)

有機ソフト・ハイブリッド材料研究室(阿尻グループ)

電子材料研究室(谷垣グループ)

界面物理化学研究室(Teizerグループ)

材料物理先端分光研究室(高橋グループ)

界面物理化学研究室(一杉グループ)

有機ソフト・ハイブリッド材料研究室(山本・浅尾研究室)
コラボレーション
おすすめ記事
![]() |
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
![]() |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【科学】科学って、そもそもなんだろう?

既存の放射光施設を利用して企業が実地研修、宮城県が成果報告会 2020.01.23 【大草 芳江|宮城県|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】

「次世代放射光施設と食・農の未来」日本農芸化学会と東北大学がシンポジウム開催 2020.01.10 【大草 芳江|日本農芸化学会東北支部|東北大学|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】

東北から持続可能で心豊かな社会を創造/サイエンスアゴラin仙台2019&東北大学SDGsシンポジウム開催 2019.11.13 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?|科学技術振興機構】

第68回「河北文化賞」受賞インタビュー/蛯名武雄さん(産総研東北センター首席研究員)「膜材料『クレースト』の開発とその工業化による東北への貢献」 2019.06.25 【大草 芳江|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】

国際政治学が専門の地引泰人さん(東北大学大学院 理学研究科 准教授)に聞く/次世代火山研究者育成プログラム担当に就任して 2019.05.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
同じ取材先の記事
◆ 東北大学

「次世代放射光施設と食・農の未来」日本農芸化学会と東北大学がシンポジウム開催 2020.01.10 【大草 芳江|日本農芸化学会東北支部|東北大学|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】

東北から持続可能で心豊かな社会を創造/サイエンスアゴラin仙台2019&東北大学SDGsシンポジウム開催 2019.11.13 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?|科学技術振興機構】

国際政治学が専門の地引泰人さん(東北大学大学院 理学研究科 准教授)に聞く/次世代火山研究者育成プログラム担当に就任して 2019.05.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】

東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)に参加して 2019.03.25 【遠藤 理平|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?
最新5件
![]() |
既存の放射光施設を利用して企業が実地研修、宮城県が成果報告会 2020.01.23 |
![]() |
「次世代放射光施設と食・農の未来」日本農芸化学会と東北大学がシンポジウム開催 2020.01.10 |
![]() |
東北から持続可能で心豊かな社会を創造/サイエンスアゴラin仙台2019&東北大学SDGsシンポジウム開催 2019.11.13 |
![]() |
第68回「河北文化賞」受賞インタビュー/蛯名武雄さん(産総研東北センター首席研究員)「膜材料『クレースト』の開発とその工業化による東北への貢献」 2019.06.25 |
![]() |
国際政治学が専門の地引泰人さん(東北大学大学院 理学研究科 准教授)に聞く/次世代火山研究者育成プログラム担当に就任して 2019.05.02 |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 科学って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (30)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (7)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。

![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 応用物理学会東北支部が70周年記念講演会をハイブリッドで開催 2021.03.23 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
記者ブログ
![]() |
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが宮城県議選に立候補 2019.10.18 |
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
読者投稿
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |

![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- <レポート>産総研「ハーネスの未来~100年に1度の変革期に備えるには~」EBISワークショップ開催/社会って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ソーメック個別学習院・グローバルランゲージサービス英会話
- 愛車のタイヤが破裂しました/閑話|記者ブログ(大草 芳江)
- 記者ブログ(大草 芳江)
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 生態適応グローバルCOE|特集&レポート
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)
- 文化祭から見える高校の「今」(3/4)~仙台二高「北陵祭」編~/教育って、そもそもなんだろう?
- 宮城の研究施設・一般公開特集|特集&レポート