取材・写真・文/大草芳江 2008年3月7日公開
宮城県では、平成22年4月高等学校入学者から現行の通学区域(5地区14学区)が撤廃され、全県から学校を選択できるようになる。だがそもそも、各高等学校の特色はどのように違うものなのだろうか?中学生の主体的な進路選択が推進されるよう、高等学校の特色などを取材して紹介する。今回は、ユニークな高校として知られる宮城県仙台第一高等学校の仙台一高「らしさ」にせまった。
自由な校風と自発能動の精神
校内には大槻文彦氏の銅像がある。
図書館で「言海」(全4巻)に出会うことができる。
仙台一高は旧制仙台一中以来の伝統校で、初代校長は日本初の近代的国語辞典『言海』の編纂者である、国語学者・大槻文彦氏。仙台一高の自由な校風は、自主性と自由を重んじる学者ならではの気質が、どうやら基盤にありそうだ。
仙台一高を知る・7つのトリビア
「自由な校風と自発能動の精神」と聞いていても、具体的なイメージは意外と湧かないもの。そこで仙台一高の特色を表す、7つのトリビアをご紹介しよう。
標語である「自發能動 以亮天功」を成就するため、「発起人制度」が定められた。
仙台一高には、生徒会はあるが、いわゆる「生徒会長」や「執行部」がない。では、生徒会活動や学校行事はどうしているのかと言うと、仙台一高には「発起人制度」という全国でも類をみない制度がある。いわゆる「執行部」や「生徒会長」等がなく、文化祭や体育祭等の実行委員会は、各学年の有志で構成される。反面、実行委員が募らなければ文化祭などの行事は中止になる。まさに「自重献身」と「自発能動」を体現する制度だ。実際に過去にたった一度だけ、文化祭が中止になったことがあるそう。これも生徒があえて「やらないこと」を選んだ結果であるようだ。
制服がないのは有名だが、「一足主義」と言って上靴もない。靴のまま教室に入れる。もちろん下駄箱もないので、いわゆる玄関らしきものもない。
職員室の代わりに、各教科の研究室が教室の間にある。そのため研究室に行けば、担当の教員が不在であっても,他の教員から指導を受けることが可能。歴史的には、生徒と共に学び共に進む「具学具進」をモットーとした第10代校長の小野徳四郎氏が、「互いに刺激し合いながら学ぶことにより、互いに成長する」と考え,一部の教科の研究室をつくったことがそのはじまり。その後、東北大学工学部を定年退職後に仙台一高の校長となった第11代校長の宮城音五郎氏が,「教員も研究が必要だ」という考えのもと、全ての教科について研究室をつくった。
教員の著書。
左/平居高志(国語)、右/加藤徳善(物理)
取材活動を通して、仙台一高には研究熱心な教員が多い印象を受けた。中には、著書を出版している教員もいる程。もちろん研究好きな教員は、どの学校にもいるだろう。だが研究者気質の教員が力を発揮できる環境は、そう多くはないかもしれない。具学具進の精神は、確かに根付いているようだ。
仙台一高と仙台二高のライバル関係は有名な話だが、その対立姿勢は、単語レベルにまで徹底されている。体育祭を指す場合も、仙台二高が「大運動会」であるのに対し、仙台一高は「大運動祭」であるから、特に新入生はその表現に気をつけよう。一見、単にいがみ合っているだけなようにも見えるが、その根底には、お互いの個性を認め、切磋琢磨していこうという精神が見え隠れする。
授業中も、教師の発言に対し、度々[p∫i:]が発せられる。
[p∫i:]という独特の表現は、仙台一高生独自の意思表示の手段。不適切な発言への不満及び批判から賛同まで、幅広く使用されている。「[p∫i:] を発する生徒は、それなりの考えをもっている、りっぱな生徒です」と伊藤教頭。一方で、卒業後、公の場で[p∫i:] を使えないことに物足りなさを感じる生徒もいるとか。いずれにせよ[p∫i:] は仙台一高独自の表現手法。生の音を聞いてみたい方は、是非仙台一高へ足を運んで欲しい。
青色が校長室。南に生徒の教室がある。ちなみにピンク色は、理科系の実験室や講義室。県内トップクラスの広さを誇る。
校内は「生徒の環境を第一に考えての設計」だそうで、南側の日当たりの良い場所が生徒の教室に設計されている。一方、校長室はなぜか北向き。校長室の裏がアイスバーンにならないよう技師が苦心する程、日当りは不良とか。設計者の中にはOBもいたようで、仙台一高の校風を熟知していた模様。いずれにせよ、生徒第一の学校であるらしい。
廊下には、各分野で活躍する卒業生の新聞記事などが、所狭しと貼られている。
仙台一高は1892年の設立以来、各分野で活躍する著名人を多数輩出している。またOBの結束力も強く、卒業後も仙台一高を愛してやまないというのも有名な話。総合的な学習の時間には、第一線で活躍しているOBが校外研修講師として授業を行っている。また、OBからの寄付や寄贈も多い。OBからの見えないバックアップの力は大きいようだ。
仙台一高出身の著名人(敬称略)
青木存義(どんぐりころころの作詞者)、吉野作造(政治学者、大正デモクラシーの理論的指導者)、 奥田新三(商工次官、セントラル硝子社長・会長)、 一力次郎(元河北新報社社長)、 内ヶ崎贇五郎(元東北電力社長)、岩越忠恕(元日産自動車社長)、加藤陸奥雄(第13代東北大学総長)、 武田豊(元新日本製鐵会長 )、佐藤功(憲法学者、上智大学名誉教授)、 石田名香雄(第15代東北大学総長)、一力一夫(河北新報社社主・会長)、 佐藤道夫(参議院議員(民主党))、菅原文太(俳優)、井上ひさし(作家)、 樋口陽一(憲法学者、日本学士院会員、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授)、 藤原作弥(元日本銀行副総裁)、守屋武昌(元防衛事務次官)、 本川達雄(生物学者、東京工業大学教授)、 小池光(歌人、仙台文学館館長)、野家啓一(哲学者、東北大学教授) 、梅原克彦(仙台市長)、 桜井充(参議院議員(民主党))、佐伯一麦(作家)、一力雅彦(河北新報社社長)、 岩井俊二(映画監督)、坂本タクマ(漫画家)、小久保英一郎(天文学者(国立天文台))、等多数 。
名物先生が語る「仙台一高」らしさとは
「赤パン」と「死海」の意外な関係が、「仙台一高らしさ」を物語る?!
生徒指導部長の藤田さんと「赤パン」
生徒指導部長と言えば強面と相場が決まっているが、藤田さんもその例に漏れない。しかし会話からにじみ出るその実直で温かい人柄に、藤田さんを慕う生徒は多いことは容易に想像できる。仙台一高の日常生活や行事からそのスタンスまで、ユーモアを交えながらのロングインタビュー。 [詳細]
校長が語る、仙台一高「らしさ」
「見守る」姿勢の意味するもの。伝統の底に流れるものとは―
「外から見たら、私たちは何もしていないように見えるかもしれません」。北島博校長は、柔和な表情で、こう話しはじめた。北島校長から語られる、仙台一高「らしさ」を表す様々なエピソード。本特集制作にあたり、数々の教員や校長ら管理職と接してきたが、そこに驚く程、共通していた点は― 自制心を以って「見守る」姿勢。社会という名の大海原で自分を持って生きるには、自分自身で羅針盤をつくるしかない。いずれ社会へ旅立つ生徒への、心からのエール。一朝一夕でできることではない。序列化によるコントロールを排除した「見守る」姿勢とは、つまり、多様性を受け入れる器量なのだ。 [詳細]
「仙台一高」関連ニュース記事
仙台一高教諭が東大教授と公開授業でバトル?!
東京大の小森陽一教授が講義、授業検討会へ参加
写真左:平居さん(仙台一高教諭)
写真右:小森さん(東京大学教授)
高等学校教諭が東京大学教授と公開授業で対決?!そんなユニークな公開授業が、宮城県仙台第一高等学校を会場に、みやぎ教育文化研究センターの主催で、07年12月、開催された。 [詳細]
教諭(国語担当) 平居高志さん
普通の人なら怖気づいてしまうであろう、東京大教授との公開授業対決。
しかし平居さんは、「授業を常にしている身なので、断る理由があったら教えて欲しい」
と主催者の申出を快諾。そのスタンスは、まさに教師の鑑。自身で本も出版している。
仙台一高で部活体験教室 学区制度撤廃に向け、進路選択の参考に
宮城県仙台第一高等学校(北島博校長)は26日、県内中学校第1学年在籍の男女を対象にした、化学部・吹奏楽部主催の体験教室を実施する。平成22年度からの学区制度撤廃に向け、生徒たちの進路選択の一助として、同校への理解を深めてもらうのが狙い。 [詳細]
教諭(吹奏楽部顧問) 菅野淳一さん
初心者を全国へと導く指導力の秘密は、鳴らしていない音を味方につける「良い音づくり」。 「料理と同じ。よいダシ(音)をとれれば、よい料理(音楽)づくりに結びつくんです」。 自身も研究を欠かさないその指導スタイルに、仙台一高の「具学具進」の精神を感じる。
教諭(化学部顧問) 藤川卓志さん
仙台一高化学部は、数々のコンテストでも優秀な成績を収める実力派。
生徒自ら試行錯誤し見つけていくことを重要視する藤川さんは「見守る」スタンスを貫く。
「本当は言いたいんです、あそこに書いてあるよ、って(笑)」。
「自発能動」の精神がここでも垣間見える。
市場競争の重要性学ぶ 仙台一高で公取委が出前授業
近い将来、社会人として経済活動に参加する高校生に対し、市場経済と独占禁止法などの役割を理解してもらおうと、「高校生向け独禁法教室」が13日、宮城県仙台第一高等学校(仙台市)で開催された。公正取引委員会事務総局東北事務所(仙台市)の職員3名が講師として派遣され、1年生37名が、企業の市場競争を促す独占禁止法の意義などについて学んだ。 [詳細]
現役生へのロングインタビュー
浅野大輔さん(1年生)2006年「中学生王将戦」全国大会で優勝した実力を持つ、宮城の将棋界・期待の星。 将棋の話から、仙台一高に来て驚いたことや中学生へのアドバイスなど、内容盛り沢山。[詳細] |
コラボレーション
おすすめ記事
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【教育】教育って、そもそもなんだろう?
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 【大草 芳江|仙台市|教育って、そもそもなんだろう?】
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】
同じ取材先の記事
◆ 仙台一高
仙台二高「北陵祭」vs仙台一高「壱高祭」文化祭宣伝合戦2015 2015.08.15 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
文化祭から見える高校生の「今」~文化祭宣伝合戦2014~(仙台一高vs仙台二高vs宮城一高vs仙台二華) 2014.08.28 【大草 芳江|仙台一高|仙台二華|仙台二高|宮城一高|教育って、そもそもなんだろう?】
文化祭の舞台裏から見える一高生・二高生の「今」/実行委員会・座談会 2012.08.18 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|教育って、そもそもなんだろう?】
科学に触れられる場を 五橋中・仙台一高・東北大SAら 2008.10.14 【大草 芳江|五橋中|仙台一高|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
文化祭から見える高校の「今」(2/4)~仙台一高「壱高祭」編~ 2008.09.13 【大草 芳江|仙台一高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそもなんだろう?
最新5件
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 | |
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 | |
(12)揺るぎ無い挑戦者魂/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2019.08.28 | |
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 | |
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 | |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 教育って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (36)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・防災科学技術研究所 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (8)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
【科学って、そもそもなんだろう?】 若手研究者座談会「地震学×情報科学の融合で得られたもの」 2024.09.16 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
記者ブログ
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが衆院選に立候補 2021.10.19 | |
最近の活動は「Twitter」に移行しました 2019.11.01 | |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 | |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 | |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
中野塾(泉中央・北高森) | |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) | |
夢学館(東照宮・福室) | |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) | |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) | |
明和塾(北山・八木山) | |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典/科学って、そもそもなんだろう?
- [vol.1] 第1回宮城の日本酒を楽しむ会/社会って、そもそもなんだろう?
- 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~/社会って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校/教育って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く)/科学って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【宮城の塾】 質問できます!/宮城の塾|宮城の新聞
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)