「仙台市総合計画審議会」委員の委嘱を受けました
奥山仙台市長より、「仙台市総合計画審議会」委員の委嘱を受け、
本日は、第1回「仙台市総合計画審議会」へ行ってきました。
第1回仙台市総合計画審議会で挨拶をする奥山仙台市長(写真提供:仙台市) ※一番右端に写っているのが私です
中高生の皆さんは、仙台市などの自治体が、
どのようなプロセスを経てつくられているか、イメージが湧きますか?
自治体のすべての事務事業は、「総合計画」に沿って行われるそうです。
「総合計画」とは、自治体のすべての計画の基本となる、
行政運営の総合的な指針となる長期的な計画のことで、
個々の計画の上位に位置する「最上位の計画」とされるそう。
これからの10年は、人口減少など、仙台市でもこれまでとは違った局面が
この計画期間中に入っていくことが見通しとして確実になっています。
次の10年、20年のスパンを持った計画となるため、
計画実施期間に中核世代となる若い世代の代表として、
今回初めて20代と30代の計2人にも、委員を委嘱したそうです。
私は20代を代表して、審議会委員として議論に参加することになりました。
最近のコメント