(0)
2024年 04月 20日 (土)
記者ブログ
記者・大草芳江が活動をつづります

2009年5月14日

宮城県農業・園芸総合研究所(農園研)へ行ってきました

カテゴリ:取材日記弊社取組み

2009年7月4日(土)・5日(日)、東北大学片平さくらホールにて開催予定の
学都仙台・宮城サイエンスデイ」(主催:NPO法人natural science )の件で、
本日は、宮城県農業・園芸総合研究所(略して農園研)へ行ってきました。

090513_16.jpg

今年ご担当頂いている企画調整部主任主査の北奥さんと、
昨年ご担当頂いた菊地さん(現在は園芸栽培部の上席主任研究員)です。

研究所内を見学中、作業中の菊地さんに、偶然お会いできたのは、幸運でした。
というのは、農園研の敷地面積、これが驚くほど広いのです。

090513_01.jpg

こちらが、いつもご対応頂いている施設だったので、昨年は気づかなかったのですが

090513_03.jpg

ぐるっと一周するのに、約1~2時間かかる程の広大な敷地(約100ha)。
ビニールハウス、畑、果樹園などが点在しており、各地で様々な研究開発が行われています。

090514_14.jpg

ビニールハウスの中も、研究開発の場。

090514_15.jpg

こちらは、土を使わない「溶液栽培」。
栽培条件を機械的に決定できるため、コントロールしやすい。ただし、コストはかかるそう。

090513_06.jpg

列によって栽培条件を変え、比較。

090513_07.jpg

さて、ここで問題です。何の花でしょう。

090513_08.jpg

正解は、パプリカの花でした。初めて見ましたね。

090514_16.jpg

こちらは、「アーチング栽培」というバラの栽培法です。

090514_17.jpg

「アーチング栽培」とは、その名の通り、アーチ状に折り曲げてしまう栽培方法。

バラには「頂芽優勢」という性質があるため、
枝の途中であっても、天辺であればそこに栄養を貯めて、芽や花を咲かします。

そこで株元から茎を折り曲げ、株元を頂点とし(頂芽優勢性を抑制)、
光合成専門の部分と、花をつけるための部分を分業化。
高品質のバラを効率よく栽培する方法だそうです。

090513_04.jpg

ちょっと変わった西洋野菜も栽培。

090513_13.jpg

米、麦、大豆などの原種も、生産。
他品種と受粉しないよう、管理されているそう。

090513_17.jpg

実験用の小さなビニールハウス。

詳しくは、農園研ウェブサイトに詳しく紹介されていますが、
病気に強い品種や、農薬を使わない(天敵を利用するなど)栽培方法など、
様々な研究開発を行っているそう。

090513_14.jpg

こちらは、観賞用のリンゴ。
食用リンゴの花よりも、大振りで花弁数も多いですね。

090514_18.jpg

世界で、ここ(農園研)にしかない、リンゴの木の形。
もう少し大きくなれば、枝を曲げて、リンゴを効率良く収穫できるようにするそうです。

菊地さん曰く、「作業導線は永遠のテーマ」。

美味しいリンゴを効率良く収穫するために、
リンゴの木は、今もなお(人為的に)変化しています。

植物の生態を理解した上ならば、意外な程シンプルなアプローチで、
いろいろな方法を開発できるものなのですね。

「科学と社会」の関係性を知る上で、「農業(農学)」という切り口の面白さを実感しました。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 宮城県農業・園芸総合研究所(農園研)へ行ってきました

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://field-and-network.jp/mtos/mt-tb.cgi/7205






記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました