公益財団法人東北活性化研究センター『"キラリ"東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画
東北・新潟地方には、一般には認知度が高くないものの、ニッチ分野で日本・世界トップクラスの高いシェアと収益等を有するオンリーワン企業が数多く存在する。オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探るべく、オンリーワン企業の社長を訪ねた。
「A WONDERFUL CONPANIES in TOHOKU and NIIGATA」
http://kasseiken.jp/wonderful/
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.20】独自のセラミックス焼結技術で、生産現場の生産性を向上/ナノテム(新潟県長岡市)社長の髙田篤さんに聞く 2018.05.01 【大草 芳江|ナノテム|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.19】超精密加工技術であらゆる素材の加工に応えるオンリーワン企業/ティ・ディ・シー(宮城県利府町)社長の赤羽優子さんに聞く 2018.04.23 【大草 芳江|ティ・ディ・シー|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.18】汎用フライス盤で国内トップシェア、「ものづくりの人を育てる機械」で山形から世界へ/エツキ(山形県村山市)社長の早坂幸起さんに聞く 2018.04.16 【大草 芳江|エツキ|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.17】「まずはやってみる」の開発力で、世界中が使いやすい製品を追求し、トレッドミルと自動ネジ供給機でオンリーワン/大武・ルート工業(岩手県一関市)社長の太田義武さんに聞く 2018.04.09 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|大武・ルート工業|社会って、そもそもなんだろう?】
オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.16】創業から80余年、築き上げてきた顧客との信頼関係により、潜在的ニーズをいち早く掴み、ニッチ市場No.1シェアの多様な商品を展開/遠藤工業(新潟県燕市)社長の遠藤光緑さんに聞く 2018.04.02 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?|遠藤工業】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.15】高級小型ロックミシン市場で世界トップクラスシェア。使い勝手の良さを追求した「世界初」機能を生み出す開発力で、山形から世界へ/鈴木製作所(山形県山形市)社長の鈴木重幸さんに聞く 2018.03.26 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?|鈴木製作所】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.14】国内最大級の電解研磨工場と現場力で、あらゆるめっき・表面処理ニーズに応える/秋田化学工業(秋田県にかほ市)社長の丹野恭行さんに聞く 2018.03.19 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?|秋田化学工業】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.13】特殊カシメ接合や高効率モーターコイルのオンリーワン技術で、次世代自動車に革新/アスター(秋田県横手市)社長の本郷武延さんに聞く 2018.03.12 【大草 芳江|アスター|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.12】超ハイエンドな技術ニーズに応え続け、超精密基板の外観検査装置で世界トップレベル/インスペック(秋田県仙北市)社長の菅原雅史さんに聞く 2018.03.05 【大草 芳江|インスペック|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.11】目には見えない膨大な積み重ねが生み出す、サンタクロース公認除雪機/フジイコーポレーション(新潟県燕市)社長の藤井大介さんに聞く 2018.02.26 【大草 芳江|フジイコーポレーション|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.10】八戸の地で、日本一の修理屋を目指す/ハード工業有限会社(青森県八戸市)社長の山形虎雄さんに聞く 2018.02.19 【大草 芳江|ハード工業有限会社|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.09】高級腕時計ケースの「美しいものづくり」をベースに事業を多角化。最終目的は「いいものをつくる」こと。/林精器製造(福島県須賀川市)社長の林明博さんに聞く 2018.02.14 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|林精器製造|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.08】秋田の地で磨かれた技術で、業務用納豆国内シェアNo.1/ヤマダフーズ(秋田県仙北郡美郷町)社長の山田伸祐さんに聞く 2018.01.29 【大草 芳江|ヤマダフーズ|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.07】「青森県産野菜」を世界へ発信する六次産業化のパイオニア/柏崎青果(青森県)社長の柏崎進一さんに聞く 2017.12.11 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|有限会社 柏崎青果|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.06】900年以上の歴史を持つ伝統工芸を進化させ、「現代にも愉しめるよう」革新。世界も認める「OIGEN」ブランドへ/及源鋳造(岩手県)社長の及川久仁子さんに聞く 2017.12.04 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|及源鋳造株式会社|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探るVol.05】あらゆる物質の劣化度を測定する微弱発光検出装置で世界シェア1位/東北電子産業(宮城県)社長の山田理恵さんに聞く 2017.11.20 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|東北電子産業株式会社|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探るVol.04】ダンボールの新たな可能性を追求し、一人カラオケボックスや非常時用ERがヒット/神田産業(福島県)社長の神田雅彦さんに聞く 2017.11.13 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?|神田産業株式会社】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.03】0.001mmにまでこだわった超精密加工技術で、他社には真似できない特注部品を国内外へ供給/プレファクト(山形県)社長の白田良晴さんに聞く 2017.11.09 【大草 芳江|プレファクト株式会社|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探る Vol.02】革新的な液体容器を開発し次々とヒット商品を飛ばす研究開発型企業/悠心(新潟県)社長の二瀬克規さんに聞く 2017.10.30 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|株式会社悠心|社会って、そもそもなんだろう?】
【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探るVol.01】東北での航空機産業への参入に先鞭をつけた優良中小企業/三栄機械(秋田県)社長の齊藤民一さんに聞く 2017.10.22 【大草 芳江|公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画|東北活性化研究センター|株式会社三栄機械|社会って、そもそもなんだろう?】
現在のカテゴリ
特集&レポート
>
公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 【大草 芳江|仙台市|教育って、そもそもなんだろう?】
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】
既存の放射光施設を利用して企業が実地研修、宮城県が成果報告会 2020.01.23 【大草 芳江|宮城県|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】
「次世代放射光施設と食・農の未来」日本農芸化学会と東北大学がシンポジウム開催 2020.01.10 【大草 芳江|日本農芸化学会東北支部|東北大学|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】
第68回「河北文化賞」受賞インタビュー/蛯名武雄さん(産総研東北センター首席研究員)「膜材料『クレースト』の開発とその工業化による東北への貢献」 2019.06.25 【大草 芳江|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
国際政治学が専門の地引泰人さん(東北大学大学院 理学研究科 准教授)に聞く/次世代火山研究者育成プログラム担当に就任して 2019.05.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
<レポート>産総研EBISワークショップ「天然素材のものづくり革命」開催、粘土やスギで新製品続々、中小企業が世界初を作る方法とは 2020.03.11 【大草 芳江|産業技術総合研究所東北センター|産業技術総合研究所東北センター『TAIプロジェクト』|社会って、そもそもなんだろう?】
<レポート>産総研EBISワークショップ「燃料電池自動車が拓く水素社会」、元・トヨタ自動車燃料電池開発部長がFCV開発の意義と動向を解説 2020.02.21 【大草 芳江|産業技術総合研究所東北センター|産業技術総合研究所東北センター『TAIプロジェクト』|社会って、そもそもなんだろう?】
<レポート>産総研「ハーネスの未来~100年に1度の変革期に備えるには~」EBISワークショップ開催 2020.01.30 【大草 芳江|産業技術総合研究所東北センター|産業技術総合研究所東北センター『TAIプロジェクト』|社会って、そもそもなんだろう?】
<レポート>産総研「チームの創発力・実現力を引き出すデザインブレインマッピング」セミナー開催 2020.01.06 【大草 芳江|産業技術総合研究所東北センター|産業技術総合研究所東北センター『TAIプロジェクト』|社会って、そもそもなんだろう?】
みやぎ工業会会長の川田正興さんに聞く:社会って、そもそもなんだろう? 2010.09.08 【大草 芳江|みやぎ工業会|宮城の人々|社会って、そもそもなんだろう?】
[宮城の人々 vol.10] 山城巖さんに聞く(東栄科学産業 代表取締役会長) 2009.03.13 【大草 芳江|宮城の人々|東栄科学産業】
[vol.9] 本川達雄さん (東京工業大学教授、仙台生まれ) 2008.07.04 【大草 芳江|宮城の人々|東京工業大学|科学って、そもそもなんだろう?】
[vol.8] 新田秀悦さん(新東総業株式会社 専務取締役) 2008.02.22 【大草 芳江|宮城の人々|新東総業株式会社】
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |
![]() |
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが宮城県議選に立候補 2019.10.18 |
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |