(0)
2024年 04月 27日 (土)
記者ブログ
記者・大草芳江が活動をつづります

2008年1月25日

NECトーキンと科学者のコラボ授業を取材しました

カテゴリ:取材日記

地元産業界の技術者やOB等を活用して、
小学生の子どもたちが学ぶ理科と実社会を結びつけた
理科授業プログラム開発を行う経済産業省の施策
「平成19年度 理科実験教室プロジェクト」が、
全国10箇所で実施されています。

今回は、県内初の実施となった亘理町立長瀞小学校での
理科授業を取材してきました。

080125-00.jpg

企業講師(今回はNECトーキンさん)と
科学者(NPO法人natural science)のコラボレーションで
授業をするのが、宮城オリジナルの授業スタイル。

080125-n.jpg

今回は、小学校6年生を対象に、
「電流のはたらき」の理科実験が行われました。

(※詳しい内容は、ニュース記事本文をご覧ください)

企業と科学者が理科の授業をすることについて、
関係者にインタビューしました。

◇担任:鹿又政信教諭(47歳)

「普段の授業では、できない体験。
実験の内容がどのように社会で利用されているかを、
子どもたちに見せたいと思っていた。
長時間の実験にも関わらず、子どもたちは集中してよくやっていた。
今回の実験を、今後の授業にも活かしたい」。

◇企業講師:NECトーキンの浦田さん

「小学生相手にわかりやすく言うのが非常に難しかった。
子どもたちはいろいろなことを考え、いろいろな反応を示していた。
そのような子どもたちの、想像以上に素直な反応を見れて良かった」。

◇本間勲校長

「教員は子どもたちに日頃指導をしているが、
理科の専門家に授業をしてもらうことで、
教師も新たな視点で教材や教え方を
参考にすることができるのでは。

子どもの立場から見ても、教員よりも専門が詳しいので、
刺激があって新鮮だと思う。
担任とは違った興味を持って授業を受けれるのでは」。

080125-02.jpg

授業後、児童たちはきちんと起立して、講師にお礼の挨拶をしていました。
廊下で出会ったときも、きちんと「こんにちは」の挨拶が。

挨拶はもちろん基本的なことなのですが、
自分はこの子どもたちのようにきちんと挨拶できていたかなぁと、
少し不安になるくらい、子どもたちの挨拶は清々しかったです。

そして個人的に、とてもテンションがあがってしまったのが、給食です!
この歳になって、また給食を食せるなんて、感激です!

080125-03.jpg

私はプラスチック製の食器にしか出会ったことがなかったので、
オールステンレスの食器が「まさに給食!」という感じで、
ついつい、嬉しくなってしまいました。

今回は、先割れスプーンで納豆を食すという初の経験もさせて頂きました。
(きっと児童は、マイ箸を持参しているのでしょう)

特筆すべきは、地元食材を活かした和食中心の献立。

地域コーディネーターであるハリウコミュニケーションズの菊地さん曰く、
最近の小学校は脂っこい献立も多いとのことでしたが、
この長瀞小学校の給食は、体に優しい味がしました。

ちなみにこちらが、前回の取材で頂いた給食のメニューです。

080125-04.jpg

これからもいろいろな学校の、様々な取組みを取材していこうと思います。
(決して、給食目当てではありません!)

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: NECトーキンと科学者のコラボ授業を取材しました

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://field-and-network.jp/mtos/mt-tb.cgi/189





記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました