(0)
2025年 07月 17日 (木)
記者ブログ
記者・大草芳江がほぼ毎日活動をつづります

記者ブログ(大草 芳江):2010年6月 9日

2010年6月 9日

東北経済産業局長の数井さんインタビュー記事公開&サイエンスデイ打合せのため訪問しました

カテゴリ:弊社取組み

それぞれの「人」が、それぞれの前提から、それぞれの思いで、
試行錯誤してつくったプロセスあっての結果が、
総和として、今のわたしたちの社会をつくっています。

しかしながら、複雑化・細分化した成熟社会の今、それらの前提やプロセスを、
リアリティーを感じながら認識することが、なかなか難しいと感じています。

そこで『宮城の新聞』では、「社会って、そもそもなんだろう?」をテーマに、
それらの前提やプロセスをつくる、いろいろな立場の「人」のリアリティーを通して、
わたしたちの社会を可視化していくことを目指す特集をしています。

article_20100531-top.jpg

今回は、東北経済産業局長の数井寛さんのインタビュー記事を公開しました。

数井さんには、これまで何度かインタビューにご協力いただいているのですが、
お話を伺う度に、「日本人ならでは」を強く意識されている方だなぁ、と感じます。

<これまでの関連記事>
【宮城の新聞】地域の産業界&教育界で人づくり 「クラフトマン21」成果発表会
【宮城の新聞】「技術士」の役割、社会へ発信 日本技術士会全国大会
【宮城の新聞】ものづくりの原点、再確認 TOHOKUものづくりフォーラム

そこで今回は、そもそも数井さんが「日本人ならでは」を強く意識するのはなぜだろう?
という問いを軸に、「社会って、そもそもなんだろう?」をテーマに、お話を伺いました。

インタビューでは、数井さんがこれまで国際舞台で様々な人々と触れ合う中で感じたことや、
経済産業省が今年6月に発表したばかりのデータも交えながらお話を伺ったのですが、
(日本の一人当たりGDP世界ランキングは23位、国際競争力は22位へ低下!!等)

「グローバリゼーションの中にある日本」という視点が、数井さんという「人」を通して、
大変な臨場感と切迫感をもって、伝わってきたように感じました。

続きを読む...



1

記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました