(0)
2024年 03月 29日 (金)
記者ブログ
記者・大草芳江が活動をつづります

2009年11月12日

「新エネ百選」記念セミナー in 塩竃を取材しました

カテゴリ:取材日記

『宮城の新聞』では、「エネルギーって、そもそもなんだろう?」をテーマに、
エネルギーに携わる、様々な立場の「人」へのインタビューを通して、
宮城・東北から見えるエネルギーとは何かを、中高生へ伝える特集をはじめます。

今回は、塩竃市役所環境課の太田さんからご案内いただき、
「新エネ百選」記念セミナー in 塩竃を、取材しました。

091112_11.jpg

記念セミナーは、塩釜市団地水産加工業協同組合(宮城県塩竃市)が取り組んでいる、
揚げかまぼこの廃食用油からバイオディーゼル燃料(BDF)をつくる事業が、
今年4月「新エネ百選」に選ばれたことを記念して、開催されたものです。

組合さんには、科学の結果だけでなくプロセスを五感で感じる科学イベント
学都仙台・宮城サイエンス・デイ』にも、昨年度と今年度、ご出展いただいています。

ところで、「新エネルギー」って、そもそも何なのでしょう?

政策的な定義によると、

①技術的に実用化段階に達しつつあるが、
②経済性の面から普及が十分でないもので、
③石油に代わるエネルギーの導入を図るために特に必要なもの

(参照:財団法人エネルギー財団>新エネルギーとは


そのため、
実用化段階に達した水力発電などや、(←not ②経済性の面から普及が十分でない
研究開発段階にある波力発電などは、(←not ①技術的に実用化段階に達しつつある
自然エネルギーであっても新エネには指定されていないそうです。なるほど。
※ちなみに水力発電も、1,000kW以下の「中小規模水力発電」は新エネなのだそう。

経済産業省と新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)が今年初めて創設した
「新エネ百選」は、地域にマッチした地産地消型の新エネ導入事例を評価するもの。

研究開発の成果が具体的な事業化に結びつかないことは多く、しばしば
研究開発段階と事業化段階の間に「死の谷」が存在している、と揶揄されることもあります。

新エネに限らず、どのような分野でも、その「死の谷」を乗り越え、事業化へと結びつけた
試行錯誤のプロセスがあって、その結果として今のわたしたちの社会があります。
「宮城の新聞」では、「人」を通して、そのプロセスを可視化することを目指します。

091112_09.jpg

当日のセミナーでは、BDF関連で選定された、ほかの地域の事業も紹介されていました。

091112_10.jpg

続いて、組合のBDF精製プラントや、製造したBDFを導入した渡船の見学会もありました。

091112_18.jpg

詳しくは後日、記事にてご報告いたします。少々お待ちください。

91113.jpg

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 「新エネ百選」記念セミナー in 塩竃を取材しました

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://field-and-network.jp/mtos/mt-tb.cgi/9100





記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました