(0)
2024年 03月 19日 (火)
記者ブログ
記者・大草芳江がほぼ毎日活動をつづります

記者ブログ(大草 芳江):2009年8月

2009年8月31日

仙台二高・校長の庄司恒一さんへのインタビュー記事を公開しました

カテゴリ:お知らせ

『宮城の新聞』では、教育に関する様々な立場の「人」をインタビューすることで、
「教育って、そもそもなんだろう?」を探る特集をしています。

article_20090819-top.jpg

仙台二高・校長の庄司恒一さんへのインタビュー記事を公開しました。
教育って、そもそも何だろう?:仙台二高校長の庄司恒一さんに聞く

取材の切り口は、下記の通り。

それぞれの学校には、目には見えぬが肌で感じられる、教育の「しくみ」がある。
人はそれを校風や伝統と呼ぶが、その構造をうまく可視化できないだろうか。
校長という立場から見える、目には見えない教育の「しくみ」を聞いた。

続きを読む...

カテゴリ: お知らせ   (タグ: ,


2009年8月29日

異業種交流会「インタークラブ」に、ゲストとして参加させて頂きました

カテゴリ:取材日記

昨日は、異業種交流会「インタークラブ」に、ゲストとして参加させて頂きました。

090828_01.jpg

インタークラブとは、平成3年に発足した異業種交流会。
(その当時、国や県の施策として、そのような流れがあったそう)

異業種の集まりから、新しいものの創造を目指す会で、
これまで実際に商品が生まれたこともあるそうです。

活動の中心は、勉強会や懇親会。
異業種ということで、それぞれの発想の違いが刺激になるとのことでした。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ:


2009年8月28日

東経連事業化センター→宮城県庁→仙台市役所→宮城県中小企業団体中央会→みやぎ産業振興機構へ行ってきました

カテゴリ:弊社取組み

本日は、いろいろなところにお伺いしました。
いろいろな組織が、いろいろな取組をしていると改めて感じます。
記録がてら、簡単にご紹介します。

まずは、東経連事業化センター(東北経済連合会)を訪問。

東経連事業化センターとは、東北7県の産学官との連携を強化し、
地域企業の国際競争力強化に取り組む支援組織です。

090828_06.jpg

副センター長の西山さんと、「若手ホープ」の宮崎さんにご対応いただきました。
JST『産学官連携ジャーナル』編集委員なども務める西山さんに聞けば、
東北における産学官連携の歴史等、興味深いお話を伺えます。(これまでの訪問記はこちら

実は今回、JST『産学官連携ジャーナル』へ、記事を執筆させて頂く機会を頂きました。
9月には日本物理学会での発表もありますので、
この機会に『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』についての考えをまとめたいと思います。

お次は、宮城県庁へ。

続きを読む...



2009年8月22日

産総研東北センターの一般公開を取材しました

カテゴリ:取材日記

本来ならばわたしたちの近くにある要素なのに、なかなかその要素を実感しにくい。
しかしながら、それらの要素の集まりを前提としたところに、わたしたちは生きています。

それらひとつひとつの要素を、どうすれば実感を伴って認識できるのだろうか。
そのような命題を、『宮城の新聞』では、まずは足元である宮城・東北をフィールドに、
一歩目は情報という形にして、中高生へ伝えていきたいと思っています。

どのような組織がどのような取組みをしているのかを知る上で、
ひとつの良い機会となるのが、多くの組織で開催される一般公開です。

そこで『宮城の新聞』では今夏、主に研究機関などの一般公開を取材していく予定です。

090822_01.jpg

22日は、産業技術総合研究所東北センターの一般公開を取材しました。

続きを読む...



2009年8月21日

東北経済産業局「TOHOKUものづくりフォーラム」を取材しました

カテゴリ:取材日記

本来ならばわたしたちの近くにある要素なのに、なかなかその要素を実感しにくい。
しかしながら、それらの要素の集まりを前提としたところに、わたしたちは生きています。

それらひとつひとつの要素を、どうすれば実感を伴って認識できるのだろうか。
そのような命題を、『宮城の新聞』では、まずは足元である宮城・東北をフィールドに、
一歩目は情報という形にして、中高生へ伝えていきたいと思っています。

article_20090825-01.jpg

どのような組織がどのような取組みをしているのかを知る上で、
ひとつの良い機会となるのが、経済産業省などで行っている表彰式です。

今回は、東北経済産業局にご連絡をいただき、21日に仙台で開催された、
「TOHOKUものづくりフォーラム」を取材してきました。

続きを読む...



2009年8月19日

「宮城県地球温暖化防止活動推進センター」運営委員会に参加しました

カテゴリ:弊社取組み

宮城県地球温暖化防止活動推進センター(ストップ温暖化センターみやぎ)の運営委員を
仰せつかり、NPO法人natural science 理事として、第3回運営委員会に参加してきました。

090819_01.jpg

宮城県地球温暖化防止活動推進センターとは、
1999年「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき、
全国47都道府県に設置されたセンターのひとつです。

センターは、北海道・広島・兵庫に次いで全国で4番目に設置されたもので、
全国初のNGO運営によるセンターなのだそう(他の3つは県の外郭団体)。

2ヶ月に1度開かれる運営委員会において、
センターの計画や報告に対し、運営委員は意見を述べます。

今回は、設立当初から活動に携わる方からの、
当時の苦労話などの話題提供もありました。

続きを読む...

カテゴリ: 弊社取組み   (タグ:


2009年8月18日

NPO法人 natural science 新・WEBサイトデザイン案をつくりました

カテゴリ:弊社取組み

NPO法人 natural science のWEBサイト、リニューアルを考えています。
今回は、学術的なイメージで、サイトデザイン案をつくってみました。

090818_01.gif

続きを読む...

カテゴリ: 弊社取組み   (タグ:


2009年8月17日

仙台二高「北陵祭」実行委員会に聞く:記事を公開しました

カテゴリ:お知らせ

仙台二高「北陵祭」実行委員会への座談会形式インタビュー記事を公開しました。

仙台二高の文化祭実行委員会から、取材依頼が舞い込んだ。

仙台二高の文化祭「北陵祭」の企画運営を統括する北陵祭実行委員会は、
全学年あわせて約100名の巨大組織で、その業務内容は多岐に渡る。
今回の取材依頼も、広報局の仕事のひとつであると言う。

そもそも、高校生の彼らは一体何にリアリティを感じて活動しているのだろうか。
彼らの原動力とスタンス、すなわち文化祭の「裏」側から、仙台二高生の「今」を探る。


090809_10.jpg

後日、記事中にも登場する「キーパーソンの広報局長」から、
完成したばかりのポスターとうちわが届きました。

陰ながら、文化祭の成功をお祈り申し上げます。

続きを読む...

カテゴリ: お知らせ   (タグ: , ,


2009年8月 7日

仙台二高「北陵祭」実行委員会&庄司校長を取材しました

カテゴリ:取材日記

仙台二高の文化祭「北陵祭」実行委員会から取材依頼があり、
「北陵祭」実行委員会の皆さんへ、座談会形式でのインタビューを行ってきました。

090807_01.jpg

仙台二高の文化祭「北陵祭」の企画運営を統括する北陵祭実行委員会は、
全学年あわせて100名を越す巨大組織で、その業務内容は多岐に渡ります。

今回の取材依頼も、広報局の仕事のひとつなのだそう。

そもそも、高校生の彼らは一体、何にリアリティを感じて活動しているのでしょうか。
彼らの原動力とスタンス、すなわち文化祭の「裏」側から、仙台二高生の「今」を探ります。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: , ,


2009年8月 6日

東北大学理学部物理の「産学連携・キャリアパスシンポジウム」を取材&記事公開しました

カテゴリ:取材日記

制作をお手伝いさせて頂いている東北大学理学部物理系同窓会「泉萩会」の取材で、1日、
東北大学理学研究科物理学専攻の「産学連携・キャリアパスシンポジウム」を訪れました。

090806_01.jpg

物理学専攻の「産学連携・キャリアパスシンポジウム」は、
物理学を学び、様々な分野で活躍する人から体験談を聞くことで、
将来の具体的なイメージを学生に持ってもらおうと、開くものです。

そもそも、物理学を学ぶ価値は何なのか。
産業界、学術界、学生の視点から、聞いてみました。

続きを読む...

カテゴリ: 取材日記   (タグ: , ,



記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました