Googleが9月2日、新しいWebブラウザ「Chrome」をリリースしました。
先週はMicrosoftが、最新版のInternet Explorer 8(IE 8) β2を発表したばかり。
GoogleとMicrosoft、どちらが市場の覇権を奪うのか。今後も、目が離せません。
さて、私はと言うと、ブラウザはMozillaのFirefoxを使用しています。
今のところ、Firefox に対する不満は特にないものの、
「Google Chrome、速いから、使ってみなよ」との声に、早速試してみました。
感想は、と言うと、
国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の第1便を運ぶ、
NASAのスペースシャトル「エンデバー」が、11日午前(日本時間同日午後)、
ケネディ宇宙センターから打ち上げられます。
日本人宇宙飛行士である土井隆雄さん(53)が搭乗し、
日本初の有人宇宙拠点の建設着手という大役を担います。
(ちなみに土井さんのシャトル搭乗は、1997年11月以来2度目だそう)
実はこのISS、条件がそろえば、日の出前と日没後の2時間ほどの間、
地上から肉眼で見ることができるそうなんです。
ISSやスペースシャトルが、いつ、どの方角に見えるかという情報は、
JAXA(宇宙航空研究開発機構)のホームページに掲載されています。
「宮城の新聞」をいつもご愛顧頂いている、とある読者の方から、
ISSの撮影に成功、とのご報告メールを頂きました。
※アニメーションをご覧になりたい方は、上記写真をクリックして下さい。
買い物ポイントカードで納税ができる?!
そんな我が目を疑うニュースを見つけました。
【河北新報】買い物ポイントカードで納税OK 山形・大江町
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2008/01/20080122t51028.htm
河北新報(08年1月22日)によりますと、
山形県大江町が、地元商店主らで組織する町商業振興会と連携し、
町民が同会発行の買い物ポイントカードを使って、
なんと、納税できる制度を今月からスタートさせたというのです。
加盟店で100円使うたびに1ポイントずつ加算されて、
次の来店時から円として利用できますよ、
というところまでは普通の話なんですが、
なんと今回は、そのポイントを、
固定資産税、町県民税、国民健康保険税、都市計画税、軽自動車税
にまで使えちゃいますよ!というお話なのです!
もともと納めなきゃいけない税金を、
地元で買い物したポイントで納められちゃうのなら、
ちょっと無理してでも、加盟店で買い物しそうですよね。
(記事によると加盟店名は60店なので、ある程度は事足りそう)
昨今、大型店へ買い物客が流出→地元商店街が廃れる現象が、
日本各地で問題視されているけれども、
ちゃんと地元で買い物するメリットを提示できれば、
お客を引きとめることができそうだよね。
ポイントカードで納税。
ここまでしちゃっていいんだぁ...というのが正直な感想だったけど、
要は、ポイントカードと言う名の地域通貨、と考えると納得がいきます。
まさに、ブロック経済の実践例ですね!
これは新しい取組みだなぁ、と感心していると、なんと!
実はすでに、我が宮城県の南三陸町で、導入済みの制度とか!
これは取材に行ってみたい!
実際、どれくらいの効果があるのか調べてみたいです。
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |
![]() |
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが宮城県議選に立候補 2019.10.18 |
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |
![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
最近のコメント