(0)
2025年 04月 03日 (木)
記者ブログ
記者・大草芳江がほぼ毎日活動をつづります

記者ブログ(大草 芳江):2011年3月12日

2011年3月12日

東北地方太平洋沖地震:たったいま仙台市青葉区五橋周辺の電気が復旧しました【追記:震災後の仙台市中心部(青葉区)写真】

カテゴリ:お知らせ

3月11日午後 2 時 46 分ごろ東北地方で発生した大地震に対する、
たくさんのご心配のメールやお電話、ありがとうございます。
FIELD AND NETWORKの大草芳江です。

11日は、塩釜での用事を予定よりも早めに切り上げ、その後、
仙台市中心部のカフェにて仕事中、強い揺れを感じ、避難しました。
アーケード内は、避難のために建物から出てきた人たちで、一時騒然となりました。
そして昨夜は東北地域全域で停電、真っ暗で不安な夜を過ごしました。

テレビ中継の通り、三陸沿岸(仙台市街地近くでも若林区荒浜)では、
壊滅的な被害を受けているようですが、仙台市中心部では比較的、
大きな被害やパニックはないように見えました。
(交通がストップしたため、帰宅できない方が数多くいらしたようです)

ただし、電気・水道・ガスなどのライフラインは止まっています。
(たった今、青葉区五橋付近では電気が復旧し、ネットに接続できました)
携帯電話は、遠く(九州や関西など)の方からはつながりますが、
近くの者同士ではつながりません。携帯電話のネットもつながりません。

今朝になってからも、仙台市中心部(一番町などのアーケード街)や、
東北大学青葉山キャンパスを訪れてみましたが、外から見た印象では、
建物の壁や窓が少し崩落していた程度の被害、と見受けられました。
また、コンビニや公衆電話などの前には長蛇の列ができていました。

しかし、いまだに被害の全貌がつかめない状態です。(余震も多いです)
皆さまのご無事と、被害が最小限にとどまりますことを、心から祈ります。

取り急ぎ、ご報告まで。

3月12日正午、仙台市青葉区北目町にある弊社オフィスにて
(東北大学片平キャンパス隣接)

【追記】
仙台市中心地付近の安否を大変心配するメールや電話などを
県外の方から数多くいただきました。この状況を説明するため、
震災後に撮影した仙台市中心部(青葉区)の写真を追記します。

20110312_00.jpg
3月11日午後3時ころ 仙台市中心部アーケードのようす

続きを読む...

カテゴリ: お知らせ   (タグ:


1

記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました