(0)
2025年 07月 13日 (日)
記者ブログ
記者・大草芳江がほぼ毎日活動をつづります

記者ブログ(大草 芳江):2010年4月 8日

2010年4月 8日

『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2010』準備&「仙台経済界」に取材していただきました

カテゴリ:弊社取組み

私が理事を務める「特定非営利活動法人 natural science 」では、
今年も『学都「仙台・宮城』サイエンス・デイ2010』開催に向けての準備を進めています。

sd2010.gif

↑ 昨年の会場(東北大学片平さくらホール)では、キャパシティ一杯だったため、
  今年は、面積がより大きい東北大学川内北キャンパス講義棟を会場とします。

科学と言うと、「客観的で完成された体系』といった、
既にできてしまった"結果"のイメージがありますが、
それは科学の一部であって、全体ではありません。

そこで、『学都「仙台・宮城』サイエンス・デイ』では、
(1)科学の"結果"だけでなく"プロセス"を五感で感じられるリアルな場づくり
(2)科学を切り口に地域を可視化する(地域での取組みを身近に感じられる)場づくり

を目指して、地域の企業や大学・研究機関(昨年はのべ50団体)と一緒に、
地域ぐるみでの体験型科学イベントを毎年開催しています。

※詳しい開催趣旨はこちら(2009年度)
※昨年度の内容はこちら

昨年は、費用面等の問題で、告知用チラシを5,000部しか配ることができなかったのですが、
当日は、約1,500人の来場者で会場となった東北大学片平さくらホールは一杯になりました。
(各報道機関や教育委員会はじめ多くの方にご協力頂いた事、改めて感謝申し上げます)

けれども、来場者の皆さんから、「もっと宣伝してほしい」「もっと広報した方が良い」との
ご要望を多くいただいたこともあり、(前身イベントも含めて)第3回目を迎える今年度は、
仙台市内全部にイベント告知ができるくらい、広報に力を入れていきたいと考えています。

そんな中、本日は仙台圏唯一の経済情報誌「仙台経済界」に取材をしていただきました。
今年6月発行予定の「仙台のプロジェクト100」で、取組みを紹介していただけるとのこと。
このような形で取組みを応援していただき、大変ありがたく思います。
社長の伊藤様、記者の菊地様には、この場を借りて、感謝申し上げます。

続きを読む...



1

記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました