(0)
2024年 11月 23日 (土)
記者ブログ
記者・大草芳江が活動をつづります

2009年9月12日

第5回「科学と社会」意見交換・交流会(東北大学電気通信研究所との共催)のご案内 10月10日(土)15時~

カテゴリ:弊社取組み

「科学と社会」意見交換・交流会とは、「科学と社会」をテーマに、
毎回、各界から多彩なゲストを迎え、宮城の日本酒を交えながら(※)、
ざっくばらんに議論するニュータイプのサイエンスカフェです。

※今回は、高校生も参加するため、宮城の日本酒は出ません。ご了承下さい。
「科学と社会」にご興味がある方なら、どなたでもご参加いただけます。

第5回目となる今回は、東北大学電気通信研究所(略して通研)との共催となります。
所長の矢野雅文さんをゲストに迎え、10月10日(土)15時~、通研にて開催予定です。

kouryuukai5.gif

「科学と社会」についての捉え方は、立場によって異なります。
議題は、ゲストが「科学と社会」をどのように捉えているのかからスタートし、
その切り口から、ゲストと参加者で活発な議論を行います。

20090912-1.jpg

矢野さんは、「生きていることとは何か?」
特に「生命システムの情報原理」に
興味を持って研究している方です。

矢野さんからの切り口は、下記の通り。

「科学と社会」は今、大きな曲がり角に来ている。

科学が社会に占める割合が非常に大きくなり、
科学技術なしに現代社会は成り立たなくなった。

そもそも科学技術のあり方は人間がコントロールするべきことで、
科学技術のウェートが小さかったときはそれが可能であった。

しかしながら科学技術のウェートが大きくなると、
社会における人間の諸活動に対しても科学技術の方法論を適用するようになった。

科学技術が成り立つ前提を超えた存在である人間の活動に
科学技術の方法論を適用したために、様々な問題が生じている。

それを解決するには、両者の違いを認識して科学技術を用いることと、
生きている人間を取り込んだ科学技術を創ることが必要になるであろう。

明示的な落とし所をつくることが主目的ではなく、
様々な立場の方にご参加いただくことによって、
「科学と社会」の現状を浮き彫りにすることを主な目的としています。

矢野さんの切り口について、インタビューした記事はこちらに掲載しています。
詳しくは、第5回「科学と社会」意見交換・交流会 予告サイトをご覧下さい。

名 称:第5回「科学と社会」意見交換・交流会
日 時:2009年10月10日(土)15:00~16:30
主 催:特定非営利活動法人natural science
共 催:東北大学電気通信研究所
    ※一般公開(片平まつり2009)高校生のための特別イベント内
場 所:東北大学電気通信研究所2号館2階W214(仙台市青葉区片平2丁目1-1)
    ※アクセスマップはこちら
ゲスト:矢野 雅文 氏 (東北大学電気通信研究所所長、東北大学教授)
費 用:無料(高校生参加のため、今回は宮城の日本酒とお魚は出ません)
次 第:15:00~15:30 ゲストによる講演会
     15:30~16:30 ゲストを交えた意見交換・交流会
申 込:不要(直接会場へお越しください)
詳 細:特定非営利活動法人natural science ホームページの予告サイトをご覧下さい。

カテゴリ: 弊社取組み   (タグ: ,

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 第5回「科学と社会」意見交換・交流会(東北大学電気通信研究所との共催)のご案内 10月10日(土)15時~

このブログ記事に対するトラックバックURL: https://field-and-network.jp/mtos/mt-tb.cgi/7956





記者ブログ



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました