取材・写真・文/大草芳江
2015年8月15日公開
文化祭から見える高校生の「今」
~ 文化祭宣伝合戦2015 ~
(仙台一高vs仙台二高)
~「教育ってそもそもなんだろう?」を探るべく【教育】に関する様々な人々をインタビュー~
今年も「宮城の新聞」に取材依頼が舞い込んだ。依頼主は仙台二高の文化祭実行委員会。今年も、仙台一高の文化祭実行委員会と、熱い宣伝合戦を繰り広げたいと言う。
文化祭は、生徒達が日頃の学習成果を総合的に生かす場であり、校風を肌身で感じたり、今後の方向性を垣間見ることができる好機でもある。「宮城の新聞」では、創刊年の2008年から文化祭を取材している。
そもそも高校生の彼ら・彼女らは一体何にリアリティを感じて活動しているのだろうか。文化祭の舞台裏から見える、高校生の「今」を探った。
【開催日時】
・第58回仙台一高「壱高祭」(8月29日(土)、30日(日)、31日(月))
・第67回仙台二高「北陵祭」(8月28日(金)、29日(土)、30日(日))
【関連記事】
・文化祭から見える高校生の「今」~文化祭宣伝合戦2014~(仙台一高vs仙台二高vs宮城一高vs仙台二華)
・文化祭の舞台裏から見える高校の「今」:壱高祭(仙台一高)v.s.北陵祭(仙台二高)宣伝合戦2013
・文化祭の舞台裏から見える一高生・二高生の「今」/実行委員会・座談会(2012年)
・文化祭の「裏」から見る高校生の今:仙台二高「北陵祭」実行委員会に聞く(2009年)
・文化祭から見える高校の「今」(2008年)
≫文化祭から見える高校の「今」(1/4)~宮城二女「二女高祭」編~
≫文化祭から見える高校の「今」(2/4)~仙台一高「壱高祭」編~
≫文化祭から見える高校の「今」(3/4)~仙台二高「北陵祭」編~
≫文化祭から見える高校の「今」(4/4)~宮城一高「秋桜祭」編~
・特集:仙台一高「らしさ」にせまる(2008年)
文化祭実行委員会(仙台一高、仙台二高)の皆さんに聞く
主体的な活動に魅力
―まず、なぜそもそも皆さんは文化祭実行委員になろうと思ったのですか?
仙台二高 vs 仙台一高の文化祭実行委員会による宣伝合戦のようす=仙台二高にて
◆壱高祭のために入学
①高橋優志さん
(仙台一高3年、第58代壱高祭実行委員長)
壱高祭のために、一高に入ったから。
②大友沙紀さん
(仙台一高2年、宣伝広報部長)
学校で一番楽しそうな委員会が
壱高祭実行委員会だったから。
③百井綾菜さん(仙台一高2年、宣伝広報副部長)
兄が一高生。小学生の頃に壱高祭を見て、
その頃から一高に入りたいと思ったから。
◆兄弟や先輩の影響を受けて
①姉崎託巳さん(仙台二高3年、第67代北陵祭実行委員長)
姉が北陵祭実行委員だったのがきっかけ。
「自主・自律」の精神で生徒が主体的に
文化祭をつくることに惹かれたから。
②針生栞さん(仙台二高3年、企画局長)
第64代北陵祭実行委員長だった兄が、
黒法被で振り返った姿が格好良かったから。
また、一つ上の先輩に憧れて企画局長になった。
③山田啓喜さん(仙台二高2年、副実行委員長)
北陵祭実行委員会には興味本位で入ったら、
今の委員長に「副実行委員長をやってくれ」
と泣きつかれたから(笑)。
◆自分たちでやりたいことをできる
― 一高の皆さんは「壱高祭のために一高に入った」人が多いようですが、志望動機になるほどの壱高祭の魅力とは何ですか?
仙台一高・第58代壱高祭実行委員会の皆さん
②大友さん(一高)
先生の手を介さずに、全て生徒で
企画・運営をするのが壱高祭の魅力。
「クラスから壱高祭実行委員◯人」
すら決まってない。
生徒にやりたい意思がなければ、
壱高祭の開催自体ができない。
最悪の事態まで想定して生徒自ら考え動く。
高校生感覚ではできないところが、
大変だけど、おもしろいところ。
③百井さん(一高)
私のクラスで実行委員は私だけだが、
隣のクラスには実行委員が6人いる。
先生は全く関わらずに生徒主体。
何かに縛られずに、自分が本当に
やりたいことをやれるのがよいところ。
①高橋さん(一高)
自分たちがやりたいことができるのが魅力。
中学校の時に文化祭実行委員長をやった時は、
例えば「スタッフTシャツをつくりたい」
と言っても、即ダメだった。
一高には、先生に行く前に生徒同士で考えて、
「だったら、こうしたらいいんじゃない?」
と言い合える環境がある。
一高生はユニークな人が多いから、
考えていることはおもしろいし、
アイディアもぶっとんでいる。
例えば、「仙台駅のアドビジョンに
壱高祭のポスターを出したい」と言った人は、
企画書を出して、仙台市にも話を通した。
やりたいことをできる環境にあるのが、
壱高祭の一番の魅力だと思う。
―二高さんの共通項として兄弟や先輩の影響が大きいようですが、
どのような点に魅力を感じたのですか?
仙台二高・第67代北陵祭実行委員会の皆さん
①姉崎さん(二高)
生徒が主体的に企画・運営するのは、
二高の「自主・自律」も同じ。
先生が何かしてくれるのではなく、
生徒が一から、企画から場所取りまでやる。
中学生の頃は先生が用意したことをやる感じ。
でも、僕はそういうことが好きではなかった。
自分たちでつくれるのが、一番おもしろい。
②針生さん(二高)
一般のお客さんのみならず、二高生にも
楽しんでもらえるよう、一日一日が勝負。
夏休み中も、朝から晩までハードな毎日。
でも去年、お客さんが講堂いっぱいに
なったのを見て、大きな達成感があった。
大変だけど、楽しいから、続けている。
③山田さん(二高)
「自主・自律」のモットーで、自分たちで
企業や大人の人たちとやり取りをしている。
広報は地道な作業だが、集客数に一番かかわる仕事。
その一翼を担える点に、やりがいを感じている。
そもそも主体性とは?
―主体性に一番の魅力を感じている点が皆さん共通ですね。
そもそも皆さんが考える「主体性」とは何でしょうか?
①高橋さん(一高)
仕事には「ビジネス」と「ワーク」の2つがある。
実行委員はお金が出ない仕事なので、
ビジネスではなくワークだと考えている。
一高の場合、クラスで実行委員の
人数制限もなく、やりたい人が集まる。
お金にもならないし高校生活の夏も潰すし、
それで得られるのは自分の達成感のみで、
周囲から少し「良かったね」と言われるだけ。
けれども、なぜそれでもやるかと言えば、
やりたい気持ちがあるから。
自分の場合、「夢」とは、つまり「自分がやりたいこと」。
一般的に「夢」と言うと、職業的な夢だととらわれがちだが、
「自分のやりたいことをやれ」と、後輩にはいつも言っている。
後輩も、やりたいことをやるから、何とか汗を流してやっている。
主体性に欠ければ、やりたくないから、やらされる強制になる。
「自分がやりたいこと」を見つけることは難しいけれども、
見つけた後、自分がどう動くかが、すごく大事と思う。
見つけたら、突っ走って、やりたいことをやっていく。
それを自分たちでやってみよう、ということだと思う。
②大友さん(一高)
高2の夏を潰してまで、なぜ私こんなこと、
やっているのだろう?と思うことがある。
けれども、壱高祭が好き。
自分が放棄したら壱高祭を開催できない。
自分が壱高祭を好きだから、壱高祭を
自分が動かせていること自体が嬉しい。
自分がやったことが形になることが嬉しい。
③百井さん(一高)
一高が好きなので、一高に入った。
一高が好きなので、一高の人間として、
一高のイベントに携われることが、とても嬉しい。
大変なこともあるが、努力した分だけ、達成感を得られる。
中学校の時は、やることを決められていて、
やりたいことができないので、あまりおもしろくない。
正直、中学校生活は、記憶に残っていない。
①姉崎さん(二高)
主体性とは、自発的にやることだと思う。
自発的にやれる環境がある中で、
一度、その達成感を味わったら、
次の人も、次の年も、自分からやりたいと思える。
そんな環境にあるから私達は、
主体的に文化祭をつくりたい。
②針生さん(二高)
二高生からの声に応えて新しく企画した「青弐祭(あおにさい)」。
新企画立ち上げの際、先生向けに提案資料を作成する必要があるが、
まともな資料をつくらないと、話を聞いてもらえない。
どうすれば理解して認めてもらえるか、試行錯誤しながら学んだ。
③山田さん(二高)
中学校の先生が、「人間には二つの快楽がある」と教えてくれた。
美味しいご飯を食べたりするのが、一時快楽。
勉強やスポーツで良い点数をとるのが、二次快楽。
「こんなことやりたいな」と想像することは楽しいが、
それはまだ一時快楽の段階だと思う。
文化祭は、実現までの辛くて忙しい準備時期を乗り越えて、
はじめて得られる達成感がある。それが二次快楽。
その達成感を知らなければ、主体性は育まれないと思う。
壱高祭PR
―それでは、宣伝合戦ということで、各文化祭のPRポイントを教えてください。
②大友さん(一高)
・壱高祭一番人気は「WATERBOYZ&GIRLZ」。
8月29日(土)1日4回講演。
・「Mr.壱高」と「Ms.壱高」も人気。
3,000人規模の集客力がある一大イベント「夜祭」にて開催。
「初夜祭」は、下ネタ無しの純粋な笑い。Mr.壱高は初夜祭で実施。
「中夜祭」は、女子高生や子どもは気をつけて。Ms.壱高は中夜祭で実施。
・二高が宮一(宮城第一高等学校)とコラボするのに対抗し、
一高も二華(仙台二華高等学校)との合同企画を行う。
文化祭の日程が重複しているため、
お互いの学校に行って宣伝合戦を行う。
二華生に会いたい人も、ぜひ一高へ。
それと、一高と二華をつなぐ一般道路
「むにゃむにゃ通り」を夜祭中に清掃する。
壱高祭「ステージ」リハーサルの様子
・昨年からライブハウス顔負けの「ステージ」あり。
500人収容教室に、生徒たちで200台の机を運び、
音響照明等も生徒で仕込み、スモークも焚く。
今年は全24組、3日間ぶっ続けでステージあり。
ライブのほか、カラオケ大会「壱オケ」を行う。
・部活や有志団体による"出展団体"。
パイ投げやもぐらたたき等、色々な出展がある。
②大友さん(一高)
・何に対しても企画があるのが壱高祭。
・今年は、北門と駐輪場にもゲートをつくり、入口は3つ。
どの門から入っても良いし、門巡りも楽しんでもらえる。
AR対応の壱高祭ポスター
・今年初の取組みとしてポスター等がAR対応。
ポスター等を専用無料アプリで読み込むと、
可愛らしい赤パンダが動画再生される。
発案したのも動画を作成したのも生徒。
東北一のボリュームと謳うパンフレット
(44ページ全カラー)も全て生徒の手作り。
来場者数は東北でだいたい一番(最大級)。
3日間で7,800人超えの集客力を誇る。
・「茶畑大抽選会」あり。50円で1個スタンプ。
10個貯まると、空くじなしの福引ができる。
グッズのデザインから発注まで生徒自ら行う。
特賞は来てのお楽しみ。
・一般展示団体の一番を決めてもらう「壱流店」。
パンフレットに1枚ずつ投票券が付属されている。
・今年のテーマは和風のため、グッズやゲートも
和風テイスト。グッズのデザインは9種類で販売。
今年の壱高祭グッズ
北陵祭PR
過去の仙台二高「ミス二高」のようす
②針生さん(二高)
・メイン企画が、8月29日(土)の講堂企画
「ミス二高」(男子学生による女装)。
如何に決められた時間内で
良いパフォーマンスをするかを競い合い、
先生方に審査をしていただく。
今年はさらに「青弐祭」でミス二高を行い、
生徒審査で、総合優勝を決めるのが新しい。
ミス二高の宮一でのパフォーマンスも、
8月29日(土)に交換企画として行う。
・8月30日(日)に宮一ジャズダンス部との交換企画もあり。
土日の書道パフォーマンスも人気。間近に見られる。
・前夜祭が8月28日(金)14時から17時半まで行われる。
例年は講堂での開催だったが、今年は北陵館で開催。
誰もが知っている曲を選曲いただいた。
・土日の講堂企画「猛者二高」は知力・体力・センスを競う企画。
今年から「恋愛メール対決」と「クイズ対決」の二つに分ける。
恋愛メール対決とは女子からのメール返信内容を考える対決。
これまでは、告白メールや修羅場メール等がお題だった。
今年も癖あるシチュエーションにする予定。
クイズ対決は一般のお客さんにも参加してもらえる。
ファイナルの対決相手が当日に発表されるお楽しみもあり。
他には、生徒による持込企画があったり、漫才があったり。
今年は、例年の良い点を引き継ぎながら新しいものをやる、
少し変わった講堂企画になると思う。
・うちの出展団体数は約60。教室が足りなくなるくらい増えた。
例年はお腹にたまらない食物だったが、今年はご飯物が増えた。
パンケーキもあるし、お化け屋敷もある。
文化部も力を入れており、プラネタリウムや実験見学もある。
中庭で行われる応援団の演舞も毎年人気。
・パンフレットの裏表紙にパッチンリレーあり。
景品で缶バッジ進呈。去年も人気で今年も行う。
・今年の北陵祭テーマ「It's a NIKO world 今ないものを明日の世界に」
に合わせ、NIKO worldへの入口となるモニュメントを夏休み中に製作中。
小さな子どもから「モニュメントは、くぐれるのが良い」との
アンケート結果を受けて、くぐれるモニュメントにしている。
このように北陵祭は客層が広く、子どもから年配の方まで
どの年配の方にも楽しんでいただける。
今年の北陵祭記念品(フェイスタオル)
・毎年、記念品の販売も人気。
うちわとフェイスタオルと
クリアファイルを販売。
もちろんデザインは二高生。
・「ベストオブ参加団体」を
アンケートに記入いただく。
食品団体と非食品団体に分けて
各トップを決める。
結果は、生徒だけのエンディングセレモニーで発表。
この制度のおかげで生徒のやる気も高く、
毎年ベストオブ参加団体を目指す団体が多い。
文化祭を通じて校風を体感して
―最後にメッセージをお願いします。
壱高祭ポスター
①高橋さん(一高)
今年の壱高祭テーマは、
「学」でなく「楽」を求むるも一興なり。
壱高祭は、普通の勉強とは違う、異空間。
もちろん頭を使う部分もあるが、それだけでなく、
勉強とは離れた、楽しさを求めたい。
一興とは一高とも読ませられる。
出展団体や夜祭、ステージと、企画盛り沢山。
テーマに沿った装飾や展示もある。
色々な場所に目を向けながら、ぜひ3日間を楽しんで。
北陵祭ポスター
①姉崎さん(二高)
「 It's a NIKO world! 今ないものを明日の世界に」
二高独自の世界を表現して外部発信することが
今年の北陵祭テーマ。
基本的に文化祭は、文化部の発表の場という
意味合いが強いが、それだけでなく、
二高を地域の人や遠くから来てもらった人に
知ってもらう広報の意味合いも含まれている。
二高の雰囲気を味わってもらうと同時に、
二高生がどんな活動をしているか、
ぜひ感じ取ってもらいたい。
―皆さん、本日はありがとうございました
コラボレーション
おすすめ記事
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【教育】教育って、そもそもなんだろう?
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 【大草 芳江|仙台市|教育って、そもそもなんだろう?】
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】
同じ取材先の記事
◆ 仙台一高
仙台二高「北陵祭」vs仙台一高「壱高祭」文化祭宣伝合戦2015 2015.08.15 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
文化祭から見える高校生の「今」~文化祭宣伝合戦2014~(仙台一高vs仙台二高vs宮城一高vs仙台二華) 2014.08.28 【大草 芳江|仙台一高|仙台二華|仙台二高|宮城一高|教育って、そもそもなんだろう?】
文化祭の舞台裏から見える一高生・二高生の「今」/実行委員会・座談会 2012.08.18 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|教育って、そもそもなんだろう?】
科学に触れられる場を 五橋中・仙台一高・東北大SAら 2008.10.14 【大草 芳江|五橋中|仙台一高|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
文化祭から見える高校の「今」(2/4)~仙台一高「壱高祭」編~ 2008.09.13 【大草 芳江|仙台一高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
◆ 仙台二高
仙台二高「北陵祭」vs仙台一高「壱高祭」文化祭宣伝合戦2015 2015.08.15 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
文化祭から見える高校生の「今」~文化祭宣伝合戦2014~(仙台一高vs仙台二高vs宮城一高vs仙台二華) 2014.08.28 【大草 芳江|仙台一高|仙台二華|仙台二高|宮城一高|教育って、そもそもなんだろう?】
文化祭の舞台裏から見える一高生・二高生の「今」/実行委員会・座談会 2012.08.18 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|教育って、そもそもなんだろう?】
希望する企業・大学を訪問インタビュー 仙台二高でキャリア教育 2010.08.03 【大草 芳江|仙台二高|宇宙航空研究開発機構|教育って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそも何だろう?:仙台二高校長の庄司恒一さんに聞く 2009.08.31 【大草 芳江|仙台二高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそもなんだろう?
最新5件
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 | |
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 | |
(12)揺るぎ無い挑戦者魂/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2019.08.28 | |
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 | |
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 | |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 教育って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (36)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・防災科学技術研究所 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (8)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
【科学って、そもそもなんだろう?】 若手研究者座談会「地震学×情報科学の融合で得られたもの」 2024.09.16 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
記者ブログ
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが衆院選に立候補 2021.10.19 | |
最近の活動は「Twitter」に移行しました 2019.11.01 | |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 | |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 | |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
中野塾(泉中央・北高森) | |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) | |
夢学館(東照宮・福室) | |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) | |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) | |
明和塾(北山・八木山) | |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典/科学って、そもそもなんだろう?
- [vol.1] 第1回宮城の日本酒を楽しむ会/社会って、そもそもなんだろう?
- 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~/社会って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校/教育って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く)/科学って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【宮城の塾】 質問できます!/宮城の塾|宮城の新聞
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)