
(2)不思議が僕に棲みついた
小学生時代は田舎で過ごした。川で遊んでいたら激しい夕立にあった。すぐ止んだが砂利道のあちこちに水たまりが出来ていた。濁った水をのぞくと、表面に美しい蜂の巣模様が出来ていた。不思議に思い先生に訊いたが、分からないと言われた。誰に訊いても同じだった。不思議を心にためて十五年たち、大学院生になっていた。ある日、英国の専門書を読んでいたら、あの蜂の巣模様の研究が載っていた。嬉しかった。ベナール対流と呼ばれ、夕立直後の水たまりはまさにこの現象の発生条件を満たしていた。べナール対流は物理学の最新の研究課題の一つ、カオス現象を示す。カオスはニュートン力学では説明がつかない。解明には、相対性理論や量子論のような、全く新しい自然観が要る。若い君たちの出番だ。

南部 健一 (東北大学名誉教授、2008年紫綬褒章受章)
1943年金沢市生まれ。工学博士、東北大学名誉教授。百年余学界の難問と言われたボルツマン方程式の解法を1980年、世界で初めて発見。流体工学研究に関する功績が認められ、2008年紫綬褒章受章。
バックナンバー
- (11)命の循環 (中学生版『宮城の新聞』2017年春号掲載)
- (10)人を愛する心 (中学生版『宮城の新聞』2016年春号掲載)
- (9)解けない謎は胸の蔵に (中学生版『宮城の新聞』2014年冬号掲載)
- (8)仮説と真理 (中学生版『宮城の新聞』2014年春号掲載)
- (7)へそまがりでいい (中学生版『宮城の新聞』2013年夏号掲載)
- (6)生涯続く心の光と陰 (中学生版『宮城の新聞』2012年秋号掲載)
- (5)決別と旅立ち (中学生版『宮城の新聞』2012年夏号掲載)
- (4)学校に通える幸せ (中学生版『宮城の新聞』2011年冬号掲載)
- (3)宇宙船の開発競争 (中学生版『宮城の新聞』2011年夏号掲載)
- (2)不思議が僕に棲みついた (中学生版『宮城の新聞』2010年秋号掲載)
- (1)宇宙船を支配する方程式 (中学生版『宮城の新聞』2010年夏号掲載)
コラボレーション
おすすめ記事
![]() |
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
![]() |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
連載エッセイ 風に立つ

(11)命の循環/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2017.03.01 【大草 芳江|ひのき進学教室|科学って、そもそもなんだろう?|連載エッセイ 風に立つ】

(8)仮説と真理/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2014.10.15 【大草 芳江|ひのき進学教室|科学って、そもそもなんだろう?|連載エッセイ 風に立つ】
【科学】科学って、そもそもなんだろう?

既存の放射光施設を利用して企業が実地研修、宮城県が成果報告会 2020.01.23 【大草 芳江|宮城県|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】

「次世代放射光施設と食・農の未来」日本農芸化学会と東北大学がシンポジウム開催 2020.01.10 【大草 芳江|日本農芸化学会東北支部|東北大学|次世代放射光施設 関連記事|科学って、そもそもなんだろう?】

東北から持続可能で心豊かな社会を創造/サイエンスアゴラin仙台2019&東北大学SDGsシンポジウム開催 2019.11.13 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?|科学技術振興機構】

第68回「河北文化賞」受賞インタビュー/蛯名武雄さん(産総研東北センター首席研究員)「膜材料『クレースト』の開発とその工業化による東北への貢献」 2019.06.25 【大草 芳江|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】

国際政治学が専門の地引泰人さん(東北大学大学院 理学研究科 准教授)に聞く/次世代火山研究者育成プログラム担当に就任して 2019.05.02 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
同じ取材先の記事
◆ ひのき進学教室

(11)命の循環/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2017.03.01 【大草 芳江|ひのき進学教室|科学って、そもそもなんだろう?|連載エッセイ 風に立つ】

(8)仮説と真理/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2014.10.15 【大草 芳江|ひのき進学教室|科学って、そもそもなんだろう?|連載エッセイ 風に立つ】
連載エッセイ 風に立つ
最新5件
![]() |
(12)揺るぎ無い挑戦者魂/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2019.08.28 |
![]() |
(11)命の循環/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2017.03.01 |
![]() |
(10)人を愛する心/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2016.03.01 |
![]() |
(9)解けない謎は胸の蔵に/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2014.11.25 |
![]() |
(8)仮説と真理/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2014.10.15 |
■記事一覧を表示 特集&レポート > 連載エッセイ 風に立つ |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (30)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (7)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (1)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。

![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |
記者ブログ
![]() |
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが宮城県議選に立候補 2019.10.18 |
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
読者投稿
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |

![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- <レポート>産総研「ハーネスの未来~100年に1度の変革期に備えるには~」EBISワークショップ開催/社会って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 【宮城の塾】 中野塾(泉中央教室)
- 井上邦雄さん(東北大学ニュートリノ科学研究センター長)に聞く:ニュートリノで宇宙・素粒子の大問題に挑む/科学って、そもそもなんだろう?
- 【インタビュー】鳥が恐竜から進化した説を巡り、唯一残されていた矛盾を解決(東北大教授の田村宏治さん)/科学って、そもそもなんだろう?
- 科学って、そもそもなんだろう?:東北大学理学研究科教授の塚本勝男さんに聞く(第2回)/科学って、そもそもなんだろう?
- 「日高見」平孝酒造社長の平井孝浩さんインタビュー/酒造り体験レポート/社会って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 記者ブログ(大草 芳江)
- 【研究室訪問】地球物理学者の日野亮太さん(東北大学教授)に聞く:地震学の今とこれから/科学って、そもそもなんだろう?