科学に触れられる場を 五橋中・仙台一高・東北大SAら
2008年10月14日公開
小学生に科学の面白さを伝えようと、科学に関係する5つの団体が参加する「子ども広場 サイエンス・フェスティバル」が11日、青葉区中央市民センター主催で開かれた。
仙台市科学館友の会会長の岩本正敏さんや市民センターを拠点に活動するボランティアスタッフの他、仙台市立五橋中学校科学部、宮城県仙台第一高等学校化学部、東北大学「サイエンス・エンジェル」など、幅広い世代の団体が参加した。

「ガリレオ温度計」の仕組みを、小学生に説明する五橋中科学部
五橋中科学部は、空気の膨張を利用した「太陽風車」や「ガリレオ温度計」の実験装置を手づくりで準備。「ガリレオ温度計」のコーナーでは、ペットボトルに熱を加え、ボトルの中の空気が膨張し水が押し出されることで水面が上昇する仕組みを、部員らが小学生に丁寧に説明していた。
五橋中科学部が、校外イベントに参加するのははじめて。同部副部長の江面君(中2)は「文化祭以外でも、科学を知ってもらうのは良いこと。今後もこのようなイベントがあれば参加したい」と話していた。

仙台一高化学部による、まるで手品のような実験は、子ども達の目を釘付けにしていた
その隣では、仙台一高化学部が「花咲く結晶」「錬金術」「色変わり」「ドラゴンの炎」などの実験を披露。あっという間に結晶ができたり、水溶液の色が変化したりと、まるで手品のような実験は、子ども達の目を釘付けにしていた。
同部部長の加藤君(高2)は、「本来科学は、社会に貢献しての科学。普段の活動は個人的な探求だが、そこでは得られないものがあると思う。一般の人に見てもらうことも重要だ」と話していた。
◇世代間の交流から感じることは様々
科学の魅力を次世代へ伝える東北大の理系女子大学院生「サイエンス・エンジェル(S・A)」は、身近なものだけを用いてDNAを抽出する実験や、幾何学錯視図形などを用いて目の錯覚を体感できるコーナーなど、専門分野を活かした実験を行った。

東北大サイエンス・エンジェルによるDNA抽出実験のようす。五橋中科学部もスタッフとして参加した
S・Aの実験コーナーには、五橋中もスタッフとして参加。中学生らは、小学生たちの質問に、考えながら丁寧に答えていた。
一緒に実験を行ったS・Aの事崎由佳さん(情報科学研究科)は、「S・Aだけよりも、間に中学生も入って二重に教えることで、小学生の理解はより深まったと思う。中学生にとっても、教えることでさらに理解が深まるのでは」と交流の意義を話していた。
実験を手伝った五橋中科学部部長の田村君(中2)は、「仙台一高や東北大S・Aとの実力の差を感じた。反応がより複雑な実験を、自分たちもやってみたい」と意気込んでいた。
同部副部長の江面君(中2)は、「講義を受けた時には感じなかったが、S・Aを間近で手伝ったことで新しく学んだことがあった。『実験第一』だけでなく、広くまわりへ科学を伝えることも、実験と同時にやっていかなければならないことだ」と真剣な表情で話していた。
五橋中科学部顧問の小路浩正教諭は、「様々な世代と交流することで、自分たちで調べるだけでは得られない体験ができると思う。色々な体験を積み重ねることが、よりよい成長につながるのでは」と交流の効果を期待する。
主催した同センターの一迫万里さんは、「個別に活動している団体が横のつながりをつくることで、お互いの活動がより充実したものになれば」と話している。
【大草芳江】
コラボレーション
おすすめ記事
![]() |
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
![]() |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【教育】教育って、そもそもなんだろう?

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

未来社会を創造する、真のグローバルリーダーとは?/中鉢良治産総研理事長と山形大学大学院生が座談会で議論 2018.03.09 【大草 芳江|山形大学|教育って、そもそもなんだろう?|産業技術総合研究所東北センター】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯019】東北大学工学部、女子学生むけ進路選択支援フォーラムを開催 2017.08.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯018】工学部の現役女子学生に聞く、気になる本音。 2017.07.13 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯014】東北大学工学部、女子学生向けに進路選択支援フォーラム開催 2016.09.09 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【米国の教育現場レポート】米国の科学技術高校やUCRに東北大が高校生を派遣/東北大学飛翔型「科学者の卵養成講座」海外研修 2016.04.22 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学】
【科学】科学って、そもそもなんだろう?

【研究室訪問】地球物理学者の日野亮太さん(東北大学教授)に聞く:地震学の今とこれから 2017.09.14 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】

仙台高等専門学校校長の福村裕史さんに聞く/科学って、そもそもなんだろう? 2017.04.02 【大草 芳江|仙台高専|科学って、そもそもなんだろう?】

【研究室訪問】銀河の形成と進化の謎に迫る/秋山研究室(東北大学・天文学教室)/科学って、そもそも何だろう? 2017.03.03 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】

(11)命の循環/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2017.03.01 【大草 芳江|ひのき進学教室|科学って、そもそもなんだろう?|連載エッセイ 風に立つ】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯015】松八重一代さん(東北大学教授)に聞く/ポジティブシンキングが切り拓く「経済学×工学」の融合領域 2016.12.07 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|科学って、そもそもなんだろう?】
同じ取材先の記事
◆ 仙台一高

仙台二高「北陵祭」vs仙台一高「壱高祭」文化祭宣伝合戦2015 2015.08.15 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】

文化祭から見える高校生の「今」~文化祭宣伝合戦2014~(仙台一高vs仙台二高vs宮城一高vs仙台二華) 2014.08.28 【大草 芳江|仙台一高|仙台二華|仙台二高|宮城一高|教育って、そもそもなんだろう?】

文化祭の舞台裏から見える一高生・二高生の「今」/実行委員会・座談会 2012.08.18 【大草 芳江|仙台一高|仙台二高|教育って、そもそもなんだろう?】

科学に触れられる場を 五橋中・仙台一高・東北大SAら 2008.10.14 【大草 芳江|五橋中|仙台一高|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】

文化祭から見える高校の「今」(2/4)~仙台一高「壱高祭」編~ 2008.09.13 【大草 芳江|仙台一高|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
◆ 東北大学

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【研究室訪問】地球物理学者の日野亮太さん(東北大学教授)に聞く:地震学の今とこれから 2017.09.14 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯019】東北大学工学部、女子学生むけ進路選択支援フォーラムを開催 2017.08.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯018】工学部の現役女子学生に聞く、気になる本音。 2017.07.13 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【研究室訪問】銀河の形成と進化の謎に迫る/秋山研究室(東北大学・天文学教室)/科学って、そもそも何だろう? 2017.03.03 【大草 芳江|東北大学|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|科学って、そもそもなんだろう?】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯017】「イクメン」工学研究者の阿部博志さん(東北大学助教)に聞く/ワークライフバランス実現の秘訣 2017.02.07 【大草 芳江|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞|社会って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそもなんだろう?
最新5件
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 |
![]() |
未来社会を創造する、真のグローバルリーダーとは?/中鉢良治産総研理事長と山形大学大学院生が座談会で議論 2018.03.09 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯019】東北大学工学部、女子学生むけ進路選択支援フォーラムを開催 2017.08.24 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯018】工学部の現役女子学生に聞く、気になる本音。 2017.07.13 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯014】東北大学工学部、女子学生向けに進路選択支援フォーラム開催 2016.09.09 |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 教育って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (6)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (15)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (15)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (7)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (7)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (7)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (1)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。

![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 ものづくりやITのプロが企業や学校で若者育成を支援、好事例を発表 2018.11.30 |
![]() |
【東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会】 【研究室訪問】地震学者の長谷川昭さん(東北大名誉教授)に聞く/「なぜ地震は起こるのか?」50年の研究で見えてきた答えとは 2018.11.01 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 産学連携で研究成果を社会へ/東北大学未来科学技術共同研究センター20周年 2018.10.30 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【研究室訪問】物理学者の須田利美さん(東北大学教授)に聞く/短寿命で不安定な原子核の構造研究で宇宙の物質進化の謎に迫る 2018.10.26 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 |
記者ブログ
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
![]() |
【まとめて報告】学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2013、盛況のうちに無事終了!など 2013.07.29 |
読者投稿
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |

![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 「日高見」平孝酒造社長の平井孝浩さんインタビュー/酒造り体験レポート/社会って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 今年も月山登山に行きました(8合目駐車場~山頂の月山神社)/フォトギャラリー|記者ブログ(大草 芳江)
- 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催/教育って、そもそもなんだろう?
- 米と水から生まれる日本酒のふしぎ 萩野酒造(宮城県栗原市)を訪ねて/社会って、そもそもなんだろう?
- 金子俊郎さん(東北大学教授)に聞く/プラズマ究め、拓ける新世界/科学って、そもそもなんだろう?
- 記者ブログ(大草 芳江)
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯012】工学部女子、気になる本音を語り合う/社会って、そもそもなんだろう?
- 科学って、そもそもなんだろう?:東北大学理学研究科教授の塚本勝男さんに聞く(第2回)/科学って、そもそもなんだろう?