後は、中身の問題
いずれにせよ、勝負はこれからです。どうしても結果を出していかなければなりません。
併設型の中高一貫校のため、高校から入学する生徒もいます。中学校から入る生徒と、高校から入る生徒とのバランスを、考えなければいけません。中高どちらから入るのが得なのか、という形にならないように。
そしてここからは特に、仙台二華独自の教育内容(SR・IS・TM)のカリキュラム開発が、鍵となってくるでしょう。
仙台二華には、教科横断的・課題探究学習である「SR(Scientific Research)」・「IS(International Study)」・「TM(Thinking Method)」があります。地球環境をテーマに、SRとISを組み立てていますが、他のどこにもないものですから、必死で考えているところです。
わたしは高校生物の教科書や資料集を執筆してきましたが(※5)、その開発を、校長であるわたしがやるわけにはいきません。現場の先生方が自分たちの目線で、子ども達をイメージしながらつくっていかなければ、実践ができないからです。これは教科書がある授業でも大切なことですが、ましてや教科書がない教科ですから、自分の中で伝えるものがなければ、駄目なのです。
※5 久力校長は、東京書籍の高校生物や資料集の著者を務めている。専門は、植物の生長生理(オーキシン・フォトクロム)。他にも公職として、日本生物教育学会理事・宮城支部長、日本生物教育会宮城支部長などがある。
SRについては、教科の特色上、これまでも課題研究的なところはやってきたという経験があります。一方ISについては、これまであまり経験がない上に、これまで以上に活動範囲も広くなってきます。これらをしっかりとくみ上げていくのに、非常に四苦八苦しています。
けれどもこの苦しみは、産みの苦しみです。夢や理想は頭の中にありますが、それを形にするには、多大な苦しみを味わっていかなければならないのです。けれどもその分、面白いですね。
今年11月19日には、公開のカリキュラム開発型の授業研究会を開催します(※6)。今までのように国数英理社の授業をお見せして検討していく形ではなく、学校づくりにとって必要な授業とは何かを追求し、実践した授業としてお見せすることで考えています。小中学校の先生にも、ご批判やご意見を頂きながら、チャレンジしたいと思っています。
※6 同校は08年11月19日、「仙台二華」で導入する独自授業を試験的に実施し、教育関係者らに公開した。詳しくは、宮城の新聞「 「仙台二華」独自授業を試験的に実施 宮城二女高」をご覧下さい。
仙台二華がはじまってからやるのではなく、はじまる前から授業研究会をやっていくのは、他とは違うだろうと想定しています。仙台二華になってからでは、遅いのです。宮城二女の段階でプランニングして実践する、ということを繰りかえてしていけば、机上の空論ではないものがつくれるのではないか、という仮説に基づいて行っています。
そして仙台二華が実践するだけでなく、いろいろな学校が抱えている問題も実践しながら、まわりに発信していきます。「仙台二華が優秀な学校になりました」で終わるのではなく、部分的でも他の学校に使っていただけるような学校になろうと思います。
発信を大切にしながら、東北大学(医学部・大学院教育学研究科)や宮城教育大学(教職大学院)と連携し、新しい学校づくりに取り組んでいます。授業研究や学校評価の研究者と連携し、しっかりとした目的・活動・評価がある形で、外に発信していきます。そうすることで、他の学校にも使って頂けるような素材を提供できるのではないかと考えます。
仙台二華は、宮城二女高が生き残るための学校ではありません。これからの宮城県の教育のみならず、日本の教育をリードしていくという気概をもった学校です。失敗や苦しみもたくさんあるでしょうが、まわりの力をお借りしながら、開かれた学校づくりを目指します。
7階建て新校舎の最上階にある300人収容のホールや二華会館は、地域に開放し、地域の様々な人たちに出入りして頂きます。子ども達は多様な大人を見ながら、切磋琢磨し、成長していく。そんな学校づくりを目指したいと考えています。今年の文化祭では、地元の商店街に出店して頂きましたが(※7)、これも小さな地域との連携ですね。
※7 同校は地域との連携を深めようと、地元の若林区連坊小路「むにゃむにゃ通り商店街商興会」を、文化祭の模擬店としてはじめて招いた。詳しくは、宮城の新聞「文化祭で地域との連携深める 宮城二女高」をご覧下さい。
校長最後の年に、このような新しい学校づくりに携わることができ、幸運でした。学校のしくみそのものを変えていくような、いろんなところでチャレンジしていく学校をつくっていきたいですね。ここからが、面白いところでしょう。
これから日本の教育は、激動の時代を迎える
学校はこれから変わりますね、間違いなく。5年、10年の中で、確実に。いつでも時代は変わっている・変わっている、と言われています。そう言われることに関して、わたしはあまりそうだと思ったことがないタイプの人間です。
けれども今回に関しては、訳が違います。何と言っても、教育基本法が変わりました。国の法律が変わったということは、全国一律に変わるということです。地方の文化がどうというレベルではないところで、変わるのです。それは今までの歴史で、なかったことですから。
戦後60年、はじめての変化である、というのは間違いないです。教育三法が改正され、教育職員免許法、給与体系、評価方法も変わっていきます。
その変化をあまり感じないで、「別にクビになるわけじゃないから」と生きていく集団や、「これはまずい」と思って戦っていく集団や、それに巻き込まれないで生きていこうとする集団、いろいろとあるでしょう。
変わろうとする時は、良いことばかりが起こるわけではありません。良いことも、悪いことも、同時に起こるものです。だからこそ、何を見て、何をポイントとして置いていくのかというところを、しっかりとやっていかねばなりません。丸ごとすべて成功するということは、世の中絶対に起こらないのです。
悪いところは絶対に消せないものです。でも薄めたり、小さくしたりはできる。隠すのではなくってね。エネルギーがある時は、多くの場合、悪いところが見えてこないものです。
これまでは、学校だというだけで、すべてが済んでいました。けれども学校が外から見えるようになって、自分たちがそれに耐えられるかどうかと突きつけられたとき、「じゃあ隠そう」という風になってしまうのではないでしょうか。
だからこそ、走り続けることが一番なのではないかとわたしは思うのです。だからいつもまわりからは、「なぜいつも、新しいことばっかりやりたがるの」と言われてしまうのですがね。
けれどもそれは決して、新しいことをやっているわけではないのです。どこかの誰かが、既にやっているものなのであって。結局僕ら、ものまねばっかりなんですよ。オリジナルですよと言うつもりもないですし。お借りしたものを使ってやっているのだから、またお返しするだけです。
ただこれからはやはり、動いていかないと難しいよね。いずれにせよ、無批判に生きていくだけじゃ駄目な時代が完全に来たと、僕は思っています。
コラボレーション
おすすめ記事
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【教育】教育って、そもそもなんだろう?
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 【大草 芳江|仙台市|教育って、そもそもなんだろう?】
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】
同じ取材先の記事
◆ 仙台二華
文化祭から見える高校生の「今」~文化祭宣伝合戦2014~(仙台一高vs仙台二高vs宮城一高vs仙台二華) 2014.08.28 【大草 芳江|仙台一高|仙台二華|仙台二高|宮城一高|教育って、そもそもなんだろう?】
ものづくりの原点を体験して/仙台二華でソニー「分解ワークショップ」 2013.03.27 【大草 芳江|ソニー|仙台二華|公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン|教育って、そもそもなんだろう?|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
鈴木信也さん(宮城二女高校長)に聞く:仙台二華中・高開設に向けて 2009.06.03 【大草 芳江|仙台二華|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
「仙台二華」独自授業を試験的に実施 宮城二女高 2008.11.21 【大草 芳江|仙台二華|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
仙台二華の「学校づくり」にせまる(1) 2008.11.04 【大草 芳江|仙台二華|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
仙台二華の「学校づくり」にせまる(2) 2008.11.04 【大草 芳江|仙台二華|偏差値以外の高校情報|教育って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそもなんだろう?
最新5件
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 | |
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 | |
(12)揺るぎ無い挑戦者魂/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2019.08.28 | |
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 | |
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 | |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 教育って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (36)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・防災科学技術研究所 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (8)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
【科学って、そもそもなんだろう?】 若手研究者座談会「地震学×情報科学の融合で得られたもの」 2024.09.16 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
記者ブログ
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが衆院選に立候補 2021.10.19 | |
最近の活動は「Twitter」に移行しました 2019.11.01 | |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 | |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 | |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
中野塾(泉中央・北高森) | |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) | |
夢学館(東照宮・福室) | |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) | |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) | |
明和塾(北山・八木山) | |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典/科学って、そもそもなんだろう?
- [vol.1] 第1回宮城の日本酒を楽しむ会/社会って、そもそもなんだろう?
- 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~/社会って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校/教育って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く)/科学って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【宮城の塾】 質問できます!/宮城の塾|宮城の新聞
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)