変化の激しい社会を「生きる力」育成プログラム作成へ/仙台市教委
2010年08月23日公開

仙台版「たくましく生きる力」育成プログラム検討会議のようす=仙台市役所(仙台市青葉区)
変化の激しい社会をたくましく生き抜く力を、子どもたちに授業で身に付けてもらおうと、仙台市教育委員会は「たくましく生きる力育成プログラム」の開発を昨年度から進めている。2011年度にモデル校で試行し、12年度に市立小中学校で導入する方針。
昨年12月、企業経営者や学識経験者など14人による検討委員会を設置。会合では、子どもたちの社会体験が減少する中、学力の土台となる人間関係や心の課題などが指摘された。
委員らは、「視点を変えて見る」「自己理解・他者理解」「好奇心」など、たくましく生きる力の素地となる知恵や態度を列挙。授業案は、ロールプレイング(役割演技)方式によって立場の違いを理解したり、心理学的なアプローチによって自己理解を図るなどの内容が検討されている。
◆プログラムの意義と必要性、学校現場での「実感」が前提
17日に行われた会合では、授業で大切にしたいこととして、「解が一つではない問題を提示すること」「一人ひとりが自分の考えを示すこと」などの事務局案が出された。最近の子どもたちは「一つの正解のみを求める」「他人と違う答えを恐れる」といった傾向が強いためだという。
委員からは「正解が一つではない授業で、"わかった"という実感をどのように持たせるのか」「一過性で終わらせないためにも、授業だけでなく生活の中で定着させる視点が必要」「教科とのつながりを示した方が良いのでは」といった意見が出された。
会合を傍聴していた教員からは「このプログラムがなぜ必要なのか、現場の教師も納得できることが必要だ。現場の先生も子どもも、自分にとって必要と思えばモチベーションが違うだろう」といった声があった。
検討委員会は今月から、教員ら約10人でつくる作業部会で、授業プログラム案の作成をスタートさせる。子どもに身に付けさせたい知恵や態度を単元に分け、発達段階に応じてステップ分けし、学校側が実態に合わせて選択できるようメニュー化する方針。実施時間などは検討中。来年度からモデル校で試行し、2012年度からの本格導入を目指す。

【関連記事】社会を生き抜く「応用力」育成へ検討会議設置/仙台市教委
コラボレーション
おすすめ記事
![]() |
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
![]() |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【教育】教育って、そもそもなんだろう?

今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 【大草 芳江|仙台市|教育って、そもそもなんだろう?】

元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

未来社会を創造する、真のグローバルリーダーとは?/中鉢良治産総研理事長と山形大学大学院生が座談会で議論 2018.03.09 【大草 芳江|山形大学|教育って、そもそもなんだろう?|産業技術総合研究所東北センター】
同じ取材先の記事
◆ 仙台市教育委員会

学校教育実践の発表会、小中学生による自由研究発表も/仙台市教委 2013.01.06 【大草 芳江|仙台市教育委員会|仙台市科学館|教育って、そもそもなんだろう?】

変化の激しい社会を「生きる力」育成プログラム作成へ/仙台市教委 2010.08.23 【大草 芳江|仙台市教育委員会|教育って、そもそもなんだろう?】

地域の産業界&教育界で人づくり 「クラフトマン21」成果発表会 2010.01.04 【大草 芳江|みやぎ工業会|仙台市教育委員会|宮城県教育委員会|教育って、そもそもなんだろう?|社会って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそもなんだろう?
最新5件
![]() |
(12)揺るぎ無い挑戦者魂/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2019.08.28 |
![]() |
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 |
![]() |
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 教育って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (30)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (7)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (1)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。

![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く近代技術史】第一章「通信」(全10回シリーズ):科学って、そもそもなんだろう? 2020.11.11 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 計算材料学研究者の川添良幸さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.10.20 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/内田龍男さん(東北大学名誉教授)記念講演「未踏の分野に挑戦した歴史と経験」 2020.06.04 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/江刺正喜さん(東北大学名誉教授)記念講演「MEMSの実用化研究」 2020.06.03 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 IoT・AIのキーデバイス「MEMS」の世界的権威 江刺正喜さん(東北大学名誉教授)に聞く:科学って、そもそもなんだろう? 2020.06.01 |
記者ブログ
![]() |
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが宮城県議選に立候補 2019.10.18 |
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
読者投稿
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |

![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- <レポート>産総研「ハーネスの未来~100年に1度の変革期に備えるには~」EBISワークショップ開催/社会って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 科学って、そもそもなんだろう?:東北大学理学研究科教授の塚本勝男さんに聞く(第2回)/科学って、そもそもなんだろう?
- 記者ブログ(大草 芳江)
- 社会って、そもそもなんだろう?|記事カテゴリ
- 【宮城の塾】 夢学館(東照宮・福室)
- 「日高見」平孝酒造社長の平井孝浩さんインタビュー/酒造り体験レポート/社会って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 中野塾(泉中央教室)
- 【ロシア訪問記】ロシア極東タイガの森を行く ~森の民ウデへ族を訪ねて~/科学って、そもそもなんだろう?
- 【オンリーワン企業がオンリーワンたる所以を探るVol.04】ダンボールの新たな可能性を追求し、一人カラオケボックスや非常時用ERがヒット/神田産業(福島県)社長の神田雅彦さんに聞く