グールドよりも7ヶ月早い「西澤特許」
グールドが証拠として裁判所に持ち込んだメモ
今、たまたま問題になっているのは、レーザーです。
レーザーは、20世紀最大の発明と言われていて、
レーザーの発明者はタウンツだ、とされていたわけ。
ところが、当時タウンツの隣の部屋の大学院学生だった、
グールドという男が、裁判で訴えたんだよ。
「タウンズは、僕のアイディアを盗んだのだ」と。
そして、実験ノートの裏に書いてあったメモを、証拠として見せたわけ。
タウンズ先生とは違って、グールドは抜け目がないから、
「何月何日に書いてあった」と公証人事務所で証明してもらっていた。
証明してもらわないと「後で書いたんじゃないか」なんて言われるでしょう。
公証人という資格を持った人が、保障してくれると、
裁判所でもどこでも「やっぱり本当にそうだったんだな」と思う。
それから、だいぶ長い時間をかけて裁判をやって、
「グールドが言ったのは本当で、タウンズはそれを見たな」となったわけ。
そして、とうとうタウンズの特許は否決されてしまった。
一方グールドは、「お前が持っていたメモの範囲で、
特許を新しく出しなさい」と言われ、特許にしたわけだよね。
アメリカの裁判所はすぐに、タウンズを呼び出して、
「特許料をどれくらいとったのだ、全部出せ」と言った。
「裁判所へ書類を出すのにかかったお金分だけは、返してやるよ。
それ以外は、いくらお前が使っても関係なく、全部吐き出せ」と。
タウンズが持っていた特許料は、全部とられちゃった。
裁判所はそれをそっくりグールドに渡して、
「お前が使って良いよ」と言ったわけ。
それで結局、世界の歴史も、
20世紀最大の発明と言われたレーザーの発明者は、
タウンズと言われていたのが取り下げられ、
グールドということになりつつある。
タウンズのノーベル賞取り消しの話まで、あるのだから。
ところが、これまで黙っていたのだけどね、
「西澤特許」というのがあるんだよね。
それがグールドのよりも、7ヶ月早いのだよ。
20世紀最大の発明は、ひとつだけじゃない。
他にあるのは、電子計算機。
こんなに計算機が進歩したのは、
20世紀で非常に大きな成功例なんだよ。
今はとんでもないことまで、計算で分かっちゃうでしょう。
それを発明したのが、エッカートということになっていたんだよ。
ところが、それに対して訴えた人がいた。アタナソフという男だ。
「アタナソフが電子計算機を発明したのを、エッカートが見て、
自分がやったような顔をして、政府に届け出た」と言うわけだ。
それからいろんなことがわかってきて、
「本当はアタナソフが発明した、エッカートは盗んだ」となり、
エッカートは追放されちゃった。
20世紀最大の発明と言われていたものが、
ふたつも、ひっくり返ったわけだよ。
そのうちに、「本当にやったのは西澤だ」、
ということを知ってくれるかもしれないけどね。
―そうなる見通しはあるのですか?
あるわけよ。当時の特許が、残っているのだから。
当時から「西澤だ」と言ってくれた人もいるんだよ。
「特許とったから良いだろう」なんて思ったら、引っくり返されちゃったり、
「お金をもらって、なお良いだろう」と思ったら、吐き出されちゃったり。
とにかく、科学者の受難時代だよ(笑)
それくらい、科学が大事になってきたんだね。
―科学と社会が近くなってきたのは20世紀から。だからこそのお話なのですね。
その通りだよ。
まぁ、損することはあるよ(笑)。
こちらは「特許料よこせ」なんて、言わないけどね(笑)。
いつでも・どこでも・誰とでも
―レーザーは、どのような経緯で発明したのですか?
我々が大学に入ったとき、八木先生は大阪へ行って居られなかったけれども、
若い先生方から、「八木先生はこのようなことを言っておられたのだよ」と
聞かされていたんだよ。
例えば通信は、誰かの話を聞きたくなる、
ないしは誰かに話したくなるときに必要だ。
特定・不特定多数じゃないんだよ。
あの人の話を聞かせてもらいたいとか、
あの人に聞かせてやろう、というのが通信なんだよ。
そうすると、いつでも・どこでも・誰とでも、なんだ。
「いつでも」「どこでも」話ができる。それが相手が誰だろうと、
この人と話したいというときに、その人をとっ捕まえることができる。
それから「誰とでも」。
あの人とは話せるけど、この人とはつながらないというのでは困る。
いつでも・どこでも・誰とでも、というのは、通信の原則なの。
それをやろうと思ったら、一人ひとりに周波数をあげるわけだよ。
あの人に話をしたいときは、こういう周波数を出せば良い、とかね。
我々が研究生活に入った時、どんな周波数でも出してやろう、
というのが、ひとつの目的だった。
それで、レーザーを発明したのだ。
そのとき、お金を貰いに行こうとした。
大学のお金だけじゃ、足りないから。
けれども貰いに行くときに、下手すると、
そのまま盗られちゃうことがある。
誤解が生じることもあるから
だからその前に、特許を出そうと思った。
特許があるが故に、ちゃんと考えていたのだな、
ということを証明できるわけだし。
我々はやらせてもらえなかったけど、
アメリカでやった人は、それで、ちゃんと成功したわけだよね。
―結局、お金は貰えなかったのですか?
貰いに行ったけど、貰えなかった。
そのときに、何と言われたか。
「ものができてから、貰いに来い」と。
「だから、その金がないから、貰いに来たんだよ」と、
水掛け論になったわけだ(笑)。
―お金を出す側は、価値として認識しなかった。
そうは思わなかったのでしょう。
だけれど、それは、ひとつの例ですよ。
これからの人間の価値は、どこから自分でやってみせるか
―これからの日本は、科学技術の種を外国から輸入して親木にするのではなくて、
オリジナルの種子を日本からつくって、産業をつくらなければ、
日本は生き残っていけないと、西澤さんは著書でも仰っていました。
東北学院大学学長の星宮さんへのインタビューでも、学生時代、西澤先生から
「オリジナルを大切にする」スタンスを指導して頂いた、というお話がありました。
西澤さんにとって、オリジナルの価値とは何でしょうか。
科学者だったら、オリジナルなことをやらなきゃ。
人が言っていることを受け売りしてたら、
それでも科学者なんだけども、価値は半減していますよね。
いや、半減どころじゃない、9割引きですよ。
人がやっていたものだけをやっていたって、
そんなにお金、取れないよ。
やっぱりこれから人間の価値というのは、
どこから自分でやってみせるか、やった人達なのか、ということなんだよ。
アメリカ人がやったことを見て、やる人もいるだろうし、
アメリカ人がやる前に、やる人というのもいるだろうし。
アメリカ人がやる前に、やった人たちというのは、
非常に、希少価値があるわけだ。
―人がやっていることを受け売りする人は、多いと感じていますか?
多いです。
特に日本なんかは、そういう人、多かったんだから。
―なぜ受け売りをしてしまうのだと思いますか?
ちゃんとはじめから、自分で考えていないからですよ。
人がやっているのを見て、「あんなことができるんだ」
と思うから、真似になっちゃうのでしょう。
何も見ないうちから、そういうことに気がつけば、
誰もものをつくっていないうちから、それをやれる。
だから、はじめからその人のやったことになっていくわけだ。
自然科学を人間生活に役立てられることが、科学者の特権
今、炭酸ガスが出て、困っているでしょう。
炭酸ガスを出さないで、エネルギーを得る方法は、水力発電です。
水力で水車をまわして、それで発電機をまわすわけだ。
すると、電気が出てくるでしょう。
そうすれば、炭酸ガスを出さないで、電気が出るじゃない。
ところが、火力発電機を使う人もいる。
炭酸ガスが、いっぱい出てくるわけだ。
だからこちらは早く、水力発電を普及させたいと思っているわけ。
この間、アメリカの雑誌に、論文を書いて出したんだよ。
世界中に水がどれくらいあるか、何メートルの高さに水があるかを調べると、
そこから水を落とせば、発電機をまわして何Wの電力、と計算ができる。
そういう値を実際に計算してみると、世界中の人間が欲しいだけの
エネルギー量をつくってあげても、まだゆとりがある、という結果を発表したわけ。
だから、もっと勉強しなきゃ駄目だよ、と言っている。
水力発電をまわせば、炭酸ガスを出さずに、電気がとれるんだよ。
これはだから、人類愛に、科学を使うわけだ。
炭酸ガスを出したら、人間が死んじゃうでしょう。
炭酸ガスを出さないで、エネルギーを使わせてあげましょう、ということを考える。
人類愛に基づいて、自然科学を人間生活に
役立てることができるというのが、科学者の特権なんだよね。
これからも、そうしないといけない、と思っているのよ。
つまり、お金儲けているわけじゃないのだ、ということがわかってくれれば、
もうちょっと皆も、尊重してくれるでしょう。
―尊重されていないのですか?
だってこの間、青色発光ダイオードをつくった人が、
会社に200億円、要求したじゃない。
我々、10万円も貰っていないよ。
―なぜ逆に、そう思われてしまうのでしょうか?
そうね、逆にね。
だからやっぱり、人間を生かしておくには、
自然科学者がしっかりと仕事をしなければ駄目なんですよ、と言っている訳だ。
―そういうものを、ずっとつくられてきた。
そして今のわたしたちの社会もある。
これからも、眼の黒いうちは、
また、いろんなものを、つくっていきますよ。
―西澤さん、本日はどうもありがとうございました。
コラボレーション
おすすめ記事
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【科学】科学って、そもそもなんだろう?
地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 【大草 芳江|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?|防災科学技術研究所】
前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 【大草 芳江|弘前大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
日野亮太さん(東北大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.02 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
同じ取材先の記事
◆ 東北大学
地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
日野亮太さん(東北大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.02 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?
最新5件
地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 | |
前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 | |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 科学って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (36)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・防災科学技術研究所 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (8)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
【科学って、そもそもなんだろう?】 若手研究者座談会「地震学×情報科学の融合で得られたもの」 2024.09.16 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
記者ブログ
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが衆院選に立候補 2021.10.19 | |
最近の活動は「Twitter」に移行しました 2019.11.01 | |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 | |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 | |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
中野塾(泉中央・北高森) | |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) | |
夢学館(東照宮・福室) | |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) | |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) | |
明和塾(北山・八木山) | |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典/科学って、そもそもなんだろう?
- [vol.1] 第1回宮城の日本酒を楽しむ会/社会って、そもそもなんだろう?
- 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~/社会って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校/教育って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く)/科学って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【宮城の塾】 質問できます!/宮城の塾|宮城の新聞
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)