取材・写真・文/大草芳江 2008年1月23日公開
科学のおもしろさを伝える東北大学・サイエンス・エンジェルメンバーたちの、さりげない日行会話から、科学のおもしろさって何?を考えます。
写真左/平井雅代さん(生命科学研究科・【専門】花)
写真右/丸山紗知さん(農学研究科・【専門】野生動物)
ボーっと見るのと、興味を持って見るのでは、見えるものが違います。
(野生動物専門の丸山さん)
鳥専門の人たちって、鳥を見つけたら、即効しゃがむんですよ(笑)
(花専門の平井さん)
なんで?
(野生動物専門の丸山さん)
鳥に見つからないように。
しかも鳥専門の人って、動体視力もすごい。
「飛び方がまっすぐっぽい、リズムっぽい」とか、遠くからもなぜか良く見える。
(花専門の平井さん)
うちの研究室の人たちは、花屋に行くと、食いつき方が違いますね(笑)
単に「きれいだね~」っていう反応では終わりません。
これはああじゃない、こうじゃない、と、花屋ですごく楽しめます。
(野生動物専門の丸山さん)
一般の人から見ると、熱中しているほど変な人に見えるかもしれないけど、
本人から見れば、ごく自然で当たり前のことなんですよね。
(花専門の平井さん)
ボーっとしていると単なる景色に終わってしまうものが、
面白いと思うことがあると、急に対象として見えるんですよね。
(野生動物専門の丸山さん)
最近、私、遠くから見ても木の種類を同定(生物の名前を判断すること)できるようになったんですよ。
前は、近くまで寄らないと同定できないものだと思っていたのですが。
(花専門の平井さん)
へ~、私には、近くによっても、
せいぜい常緑樹だなぁとか、秋だなぁ、という風にしか見えないなぁ。
―興味の違いによって、同じものを見ていても、見えるものが違うのは面白いですね。
いずれにせよ、興味を持って世界を見てみると、世界が広がっていく感じがしますね。
(野生動物専門の丸山さん)
サイエンスが嫌いな人も、視点を変えるだけでいろいろな発見があるので、
ひとつのことを一方から見るのではなくて、いろいろな角度から見ると、
サイエンスがぐっと深い世界になります。
楽しいと感じて欲しいだけなんですけどね。
身のまわりの世界に興味を持って、見て欲しい。
おもしろい世界を知って欲しいです。
―なるほど。「世界のおもしろさを知って欲しい」ということですね。
その方法のひとつにサイエンスがあると。
(野生動物専門の丸山さん)
すべてがある意味、面白いんです。
興味を持って見てみれば、いろいろな世界があることに気づくはず。
―平居さんと丸山さんは、07年11月に開催された科学体験イベント
「サイエンス・エンジェルの体験科学ひろば@仙台市博物館」では、
遊歩道ツアーや落ち葉を使った工作を担当していますね。
(野生動物専門の丸山さん)
歩いていて普通には気づかなかったことも、
ちょっと視点を変えると面白い発見があります。
自分で発見できるようになるきっかけになるといいな。
例えば、この写真を見てみてください。何が見えますか?
―クモと、獲物がいますね。
実は、オスも捜すといるんですよ
―あ、本当だ。小さいけれども、確かにいますね。
オスがなぜいるかといえば、精子を渡す機会を狙っているんです。
でもあまり近づきすぎると、メスに食べられてしまいます。
―メスが強い社会なのですね
それに、この写真ではわかりにくいんですが、クモの糸は黄色なんです。
だから、別名コガネグモといいます(※注釈へ)。
―ただ見るだけでは、気づかないものですね。
普通に見ると、「クモの巣があった」「クモがいた」だけですが、
よく見てみると、いろいろな発見があります。
サイエンスって、たいていそういう感じだと思うんです。
「ひとつこういう見方があるんだ」ってわかると、他のものも見たくなる。
じゃあ、カマキリも見てみようかなというように。
そうやって、広がっていってくれるとうれしいなって思います。
「興味を持って見てみれば、いろいろな世界があることに気づく。
そうなると他のものも、もっと見たくなる。
そうやって世界が広がっていくと、もっともっとおもしろくなっていく」
サイエンス・エンジェルたちのメッセージが等身大であればあるほど、
理系少女育成のロールモデルとしての役割が果たされることを実感しました。
「サイエンス・エンジェルの体験科学ひろば@仙台市博物館」の詳細については、
公式ホームページにまとめられていますので、そちらをご覧ください。
【大草芳江】
※注釈(野生動物専門の丸山さんより)
標準和名「ジョロウグモ」の別名として「コガネグモ」を出しましたが、「コガネグモ」という標準和名の種がいます。
日本本土において、一般的によく知られている黄色と黒色をしたクモは、「コガネグモ」「コガタコガネグモ」「チュウガタコガネグモ」「ナガコガネグモ」(←これらはすべてコガネグモ科コガネグモ属)、そして「ジョロウグモ」がいます。(このジョロウグモというクモは、一般的なクモでありながら分類が一定でなく、古くはコガネグモ科、2000年にはアシナガグモ科、2006年にはジョロウグモ科(新科)として分類されています。)
「コガネグモ」と「ジョロウグモ」はよく見ればもちろんまったく違いますが、見た目がやはり少し似ているので、地方によって呼ばれ方が変わったりします。コガネグモのことをジョロウグモと呼ぶ地方もあれば、これらコガネグモ科の近似種すべてをジョロウグモなどと呼ぶ地方もあります。
コラボレーション
おすすめ記事
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【科学】科学って、そもそもなんだろう?
地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 【大草 芳江|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?|防災科学技術研究所】
前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 【大草 芳江|弘前大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
日野亮太さん(東北大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.02 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【教育】教育って、そもそもなんだろう?
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 【大草 芳江|仙台市|教育って、そもそもなんだろう?】
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】
同じ取材先の記事
◆ 東北大学
地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
日野亮太さん(東北大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.02 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【レポート】東北大学未来科学技術共同研究センター創立20周年記念講演会/中鉢良治さん(産総研理事長)招待講演「豊かな社会とは?-科学技術の視点から-」 2020.06.05 【大草 芳江|東北大学|科学って、そもそもなんだろう?】
科学って、そもそもなんだろう?
最新5件
地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 | |
前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 | |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 科学って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (36)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・防災科学技術研究所 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (8)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
【科学って、そもそもなんだろう?】 若手研究者座談会「地震学×情報科学の融合で得られたもの」 2024.09.16 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
記者ブログ
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが衆院選に立候補 2021.10.19 | |
最近の活動は「Twitter」に移行しました 2019.11.01 | |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 | |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 | |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
中野塾(泉中央・北高森) | |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) | |
夢学館(東照宮・福室) | |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) | |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) | |
明和塾(北山・八木山) | |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典/科学って、そもそもなんだろう?
- [vol.1] 第1回宮城の日本酒を楽しむ会/社会って、そもそもなんだろう?
- 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~/社会って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校/教育って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く)/科学って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【宮城の塾】 質問できます!/宮城の塾|宮城の新聞
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)