高校入試や大学入試も、PISA型の時代へ
―基礎的な計算技能を試す従来型のTIMSSと、これからの社会で求められる応用力を試すPISA、
具体的にはどのような違いがあるのですか?
こちらの図は、パブリックコメントという形で、
「教育委員会はこのように考えていますが、皆さんはどうお考えですか?」
と聞いたときに用いた資料です。
PISA型の問題と、従来型の学力検査であるTIMSS型の問題を比較したもの。
非常に対照的ですね。
【図1】PISAと我が国の全国学力・学習状況調査で出題された、応用力を専ら問う問題例の比較
※図をクリックすると、別ウインドウで図が大きく表示されます。
―PISA型は、実生活の中にある事柄をそのまま問題にした印象を受けますが、
TIMSS型は、問題としてはかなり整理整頓された後の印象を受けますね。
そうですね。
TIMSS型は、基礎的な技能を機械的かつ的確に適用できるかが重要です。
一方、確かにPISA型は、実生活の中で必要な情報を取り出し、
それに対して基礎的な技能を適用させ、適用させた内容を自分で表現する
一連のプロセスが必要になります。
実は、県立高校の入試問題も、どんどん変わってきています。
すべての問題ではありませんが、当然、学習指導要領が変わったので、
このようなPISA型になりつつあるのです。
―答えがひとつではないため、採点する先生の力量も問われそうですね。
先生によって、採点基準が異なったりすることはないのでしょうか。
例えばPISAでも、答案例がたくさんあります。
満点の場合でも答案例は5種類、部分点でも3種類あります。
答えはひとつではなく、ただ、筋が通っていれば良いのです。
世の中、答えはひとつではないので、
世の中に合わせた試験となると、当然そうなってくるのではと思います。
少なくとも中3になれば、多くの子ども達は高校に行くので、
教育委員会として、このようなことも念頭に置く必要もあるかと思います。
大学入試も、だんだん変わりつつあります。
大学入試でも、後期課程の試験は、随分、複合的な問題を出していますよね。
前期過程も、どんどん変わりつつあるなと感じています。
もちろん、進学のためだけではないですが、
少なくとも仙台の子ども達が、他の地域に住んでいる子ども達と比較して、
高校入試や大学入試で不利にならないようにしなければならないと考えています。
より進学に対応しなければならないと思う理由のひとつとしては、実は大学でも、
PISAのような学力検査「AHELO」(※3)の導入が検討されています。
(※3)経済協力開発機構(OECD)が行う高等教育における学習成果アセスメント
「Assessmentof Higher Education Learning Outcomes, AHELO(高等教育における学習成果の評価)」
PISAと同様に、各国の各大学において、
高等教育を通じて、どのような能力を身につけたかを調査するものです。
PISAが出てから、各国の教育成果が目に見えて比較できるようになったように、
今度は大学間に関しても、明確な基準によって比較される形になっていきます。
そうなると、日本の大学もランキングを上げようとしてきますので、
AHELOで求められる力を、大学入試で求める可能性が高くなると予想されます。
すでに、日本の大学はそうなりつつあるかもしれませんが、
そのような意味でも、仙台の子ども達が不利にならないように、と考えているのです。
それぞれの課題への個別対応では意味がない
―そのような現状認識を踏まえた上で、プラン作成にあたり心掛けた点は?
今回のプランにおいては、それらの課題に対して、対応できる施策を考えました。
その際に気をつけたのは、とにかく、それぞれの課題への個別対応では意味がない。
それらの課題に対して、総合的に対応する必要があるだろう。
そのような根本的な考え方のもと、体系的にプランをまとめました。
―なぜ「個別対応では意味がない」と考えたのですか?
なぜかと言うと、仮に二つの課題を挙げたとします。
ひとつは、「子ども達が授業で落ち着かない」、
もうひとつは、「応用力育成のための研修の少なさ」とします。
仮に、「応用力育成のための研修の少なさ」に対応し、
先生が非常に高い授業技術を身につけたとしても、
実際に教室で「子ども達が授業で落ち着かない」状態であれば、
身につけた授業技術を発揮することはできないわけです。
もうひとつ例を出しますと、仮に思考力を高める授業技術を身につけたとしても、
大人数の教室では、それを発揮できないこともあるかと思うのです。
少人数でやるべきもの、少人数でしかできない指導方法もあるかと思います。
つまり、これらは同時に解決しなければなりません。
そこで、プランとして、体系的にまとめたわけです。
地域の人々に、学校へどんどん入ってもらう
―具体的にはどのようなプランを打ち出したのですか?
今年の4月から、いろいろな事業が動いています。
その中のひとつの柱として、地域の方、保護者の人と一緒に、
これから学校へ、どんどん参画して頂くことが必要だと思っています。
子ども達にいろいろな体験をさせる上でも、
地域の方々の様々な知識や技能がとても必要になります。
思考力・判断力・表現力・学習意欲と、学力を広く見た場合、
それは、机の上だけで育まれるものではないと思うからです。
具体的には、地域との窓口になる担当の先生を、
各校毎に一人ずつ配置しています。
それに加えて、「学校支援地域本部」設置校では、
学校のことを理解してもらう意味も含め、
地域の方に学校へどんどん入ってもらっています。
―教育現場を直接見ていないと、社会で何かしらの問題が発生した際に、
「悪いのは学校のせい」と思う風潮が、確かにあると感じています。
しかしながら実際に教育現場へ入り、各自が教育に対して当事者意識を持てば、
自ずと考え方や行動も変わっていくのでしょうか。
荒井さんも、自らの足で現場に行き、その辺りをお感じになったのですか。
実際に学校現場で、先生や子ども達が、授業やいろいろな活動をしているところを
見てもらえると、「あぁ、学校というのは、思ったほどひどい状況じゃないな」と
わかってくれるでしょうし、先生達も大変だなとわかってもらえるのではないでしょうか。
やはり学校という空間の中に、社会というものが入ることは、
学校にとっても必要なことだと思います。
学校はどうしても、ひとつの世界になりがちなので、
地域の方が入ってくることで、学校の幅がより広がるのではないでしょうか。
―社会からある程度切り離されたところで、独自の世界観を持ちながら教育する大切さもあるかとは
思いますが、一方で、その世界観とは異なる多様な人たちの集まり、すなわち社会が入ることで、
子ども達が思考力・判断力・表現力・学習意欲を育む必然性が生まれるのですね。
そうですね。
また先生方にとっても、良い刺激になると思います。
それを、抽象的な表現で「学校の活性化」と言っています。
先生方も色々な考え方を持っているとは思うのですが、
学校以外の視点も入れることは、自分の考え方を相対化する意味でも良いのでは。
―諸課題に対して総合的に対応していく、その大きな軸のひとつが、
地域との連携と考えてもよろしいでしょうか。
そうですね。
今回のプランにおいて、それがひとつの大きな軸となっています。
コラボレーション
おすすめ記事
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【教育】教育って、そもそもなんだろう?
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学 環境・地球科学国際共同大学院プログラム(GP-EES)|科学って、そもそもなんだろう?】
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 【大草 芳江|仙台市|教育って、そもそもなんだろう?】
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】
同じ取材先の記事
◆ 仙台市教育委員会
学校教育実践の発表会、小中学生による自由研究発表も/仙台市教委 2013.01.06 【大草 芳江|仙台市教育委員会|仙台市科学館|教育って、そもそもなんだろう?】
変化の激しい社会を「生きる力」育成プログラム作成へ/仙台市教委 2010.08.23 【大草 芳江|仙台市教育委員会|教育って、そもそもなんだろう?】
地域の産業界&教育界で人づくり 「クラフトマン21」成果発表会 2010.01.04 【大草 芳江|みやぎ工業会|仙台市教育委員会|宮城県教育委員会|教育って、そもそもなんだろう?|社会って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそもなんだろう?
最新5件
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.2:相澤紗絵さん(フランス 宇宙物理・惑星学研究所) 2020.04.24 | |
東北大学環境・地球科学国際共同大学院プログラム修了生インタビューVol.1:高野智也さん(フランス グルノーブル・アルプ大学) 2020.04.24 | |
(12)揺るぎ無い挑戦者魂/連載エッセイ「風に立つ」(南部健一さん) 2019.08.28 | |
今、子どもたちに必要な力とは?/仙台自分づくり教育フォーラム開催 2019.08.11 | |
元東北大学留学生のニェインさん(ミャンマー・マンダレー大学准教授)に聞く/ミャンマーと日本の大学教育の違い 2019.02.23 | |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 教育って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (36)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・防災科学技術研究所 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (8)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
【科学って、そもそもなんだろう?】 若手研究者座談会「地震学×情報科学の融合で得られたもの」 2024.09.16 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
記者ブログ
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが衆院選に立候補 2021.10.19 | |
最近の活動は「Twitter」に移行しました 2019.11.01 | |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 | |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 | |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
中野塾(泉中央・北高森) | |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) | |
夢学館(東照宮・福室) | |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) | |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) | |
明和塾(北山・八木山) | |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典/科学って、そもそもなんだろう?
- [vol.1] 第1回宮城の日本酒を楽しむ会/社会って、そもそもなんだろう?
- 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~/社会って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校/教育って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く)/科学って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【宮城の塾】 質問できます!/宮城の塾|宮城の新聞
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)