(11)
2024年 04月 17日 (水)

企業が教育に関わる意義とは 仙台でフォーラム

2008年3月12日公開

意見を交わすパネリストたち

 「企業が教育に関わる意義とは何か?」をテーマにした「教育CSRフォーラム」(宮城県 ハリウコミュニケーションズ株式会社主催、経済産業省東北経済産業局共催、宮城県教育庁、仙台市教育委員会後援)が11日、せんだいメディアテーク(仙台市)で開かれた。

 東北大学大学院工学研究科の原山優子教授が基調講演。「学外のリソースを学校現場に引き入れることで、従来とは異なった視点で子どもたちにものの見方を教えることができる」など「理科教育のエッセンスを探る」をテーマに語った。

 後半のパネルディスカッションでは、大和ハウス工業株式会社・社会貢献推進委員の遠藤みどりさん、NPO法人natural scienceの林叔克理事、NPO法人せんだいみやぎNPOセンターの紅邑晶子常務理事、宮城県教育庁義務教育課・理科支援員等配置事業の菅原義一コーディネーターらが登壇。「理科教育を実践するには、学外の企業人、研究者等の参画が必要」「理科教育に関わることで、研究者は研究能力を高め、企業人は地域での存在感を高めるとともに地域との新たな接点を見出すことが可能 」など、学外人材が教育に関わることについて意見を述べ合った。

 会場には教育関係者の他にも企業関係者らが参加し「企業が教育に参加する意義を、何らかの指標を設けて効果測定を行っているのか」「企業で養ったノウハウを活かし、教員免許がなくても企業人が小中高校に参加できる制度が欲しい」「中長期的な視野を持って、理科好きな教員を増やすしくみを地域全体でつくる必要がある」などの質問や意見が聞かれた。

 NPO法人せんだい・みやぎNPOセンターの紅邑常務理事は「企業も学校も、社会との風通しを広げる体制が必要」と指摘した。大和ハウス工業株式会社の遠藤さんは「企業として教育に積極的に関わっていきたい。そのための情報発信を求める」と話した。宮城県教育庁義務教育課の菅原コーディネーターは「企業人の積極的な姿勢、思いに触れ、心強く感じた。来年度は、より多くの学校で授業が実施できる機会を設けたい」と話していた。

【大草芳江】

▲このページのトップHOME


コラボレーション

宮城の新聞×次世代放射光施設 関連記事
産業技術総合研究所東北センター『TAIプロジェクト』
宮城の新聞×東北大学理学部物理系同窓会泉萩会
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞
公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画
ハワイ惑星専用望遠鏡を核とした惑星プラズマ・大気変動研究の国際連携強化)×宮城の新聞
宮城の新聞×東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室
KDDI復興支援室×宮城の新聞インタビュー
宮城の新聞×生態適応グローバルCOE

おすすめ記事

【特集】宮城の研究施設

一般公開特集

【特集】仙台市総合計画審議会
参加レポート

仙台の10年をつくる

【社会】社会って、そもそもなんだろう?





カテゴリ の記事一覧

【教育】教育って、そもそもなんだろう?





【教育】教育って、そもそもなんだろう? の記事一覧

同じ取材先の記事

取材先: ハリウコミュニケーションズ の記事一覧


▲このページのトップHOME

社会って、そもそもなんだろう?
最新5件



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました