(6910)
2024年 04月 19日 (金)

食器の後片付け、ロボットがお手伝い 東北大など開発

2009年03月26日公開

 東北大などの研究グループは、食器の後片付けを手伝うロボットの試作機「食器洗浄・収納パートナロボット」を開発、24日に発表会を行った。重なった食器を1枚ずつつかんで食器洗い機に入れ、洗い終わった食器はかごに収納する。摩擦力に頼らないつかみ方が特徴で、産業ロボットのような高速化が期待できる。病院やホテルなど業務目的での実用化に向け、開発を進めている。

東北大などの研究グループが開発した食器の後片付けを手伝うロボットシステム「食器洗浄・収納パートナロボット」

 産業ロボットのような外観で、人間の手や腕に相当する「マニピュレータ」と呼ばれるタイプのロボットが、食器洗い機の入口側と出口側に1台ずつ設置されている。食器を見下ろす位置から撮影するカメラの画像や、レーザによる3次元位置の計測結果を、事前に構築されたデータベース情報と照合することで、食器の種類とつかむ位置、枚数を認識。食器の種類や枚数、置く場所を変えても、つかむことができるようになった。


摩擦力に頼らず、オーブン皿取っ手のように食器を引っ掛け、食器の自重で安定させる仕組みで食器をつかむ

 技術的には、重ねた皿をつかませることが難しい。人間は摩擦力を利用して皿をつかむが、食器が濡れたり、ハンドリングが高速化すると、滑って割れる可能性は高くなる。同グループが開発したロボットは、摩擦力に頼らず、オーブン皿取っ手のように食器を引っ掛け、食器の自重で安定させる仕組みを取り入れたことで、この課題をクリアした。


開発責任者の同大学院工学研究科教授の小菅一弘さん

 実演では、種類ごとに重ねられた皿やおわんを1枚ずつ持ち上げて、食器洗い機に入れ、洗浄が終了した食器を所定のかごに収納するまでの一連の作業を、数分間かけてこなした。まだ防水機能はないため、食器洗い機は実際に動かさなかった。

 研究メンバーで同大学院工学研究科准教授の平田泰久さんは「人間を真似ようとする発想では、実用化が難しくなる。むしろロボットだからできることを考え、シンプルで使いやすいロボットで実用化を目指したい」と話していた。

 同システムは、NEDO技術開発機構の「戦略的先端ロボット要素技術開発プロジェクト」の支援を受けて開発された。開発組織は、同大学院工学研究科の小菅・平田研究室、同橋本・鏡研究室、セイコーエプソン、野村ユニソン、ハーモニック・ドライブ・システムズ、ホシザキ電機。

取材先: 東北大学      (タグ: , , , ,

▲このページのトップHOME


コラボレーション

宮城の新聞×次世代放射光施設 関連記事
産業技術総合研究所東北センター『TAIプロジェクト』
宮城の新聞×東北大学理学部物理系同窓会泉萩会
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞
公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画
ハワイ惑星専用望遠鏡を核とした惑星プラズマ・大気変動研究の国際連携強化)×宮城の新聞
宮城の新聞×東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室
KDDI復興支援室×宮城の新聞インタビュー
宮城の新聞×生態適応グローバルCOE

おすすめ記事

【特集】宮城の研究施設

一般公開特集

【特集】仙台市総合計画審議会
参加レポート

仙台の10年をつくる

【科学】科学って、そもそもなんだろう?





【科学】カテゴリ の記事一覧

同じ取材先の記事

◆ 東北大学





取材先: 東北大学 の記事一覧


▲このページのトップHOME

科学って、そもそもなんだろう?
最新5件



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました