(20)
2024年 10月 13日 (日)

浦戸の魅力体験 無料モニターツアーに親子40名ら参加

2008年1月28日公開

県漁業士会会長の内海さんらから、昔ながらの海苔すきの指導を受けた。

浦戸諸島(宮城県塩竃市)の活性化と交流人口の増加を図ろうと、浦戸諸島の冬の魅力を体験するモニターツアーが26、27の両日、1泊2日の日程で実施された。内閣府の「全国都市再生モデル調査」の補助金を活用したモニターツアーのため、参加費は無料。塩竃市浦戸振興推進協議会の主催で、仙台圏などから40人の親子らが参加した。

初日は宮城県漁業士会の協力で、海苔すきを体験。重ねた簾(すのこ)の上に枠を乗せ、刻んだ生海苔を水ごと一気に広げ、枠を外し、残った海苔が付いている簾を干す、昔ながらの海苔すきを体験した。海苔が偏ったり穴が開いたりしないようにと、参加者はいずれも真剣な表情。浦戸産の牡蠣の殻むきにも挑戦し、浦戸産の牡蠣を存分に味わった。

翌日は地元ガイドの案内で、桂島や野ノ島を散策。ハイキングコースを中心に、浦戸の自然や史跡を巡った。浦戸の歴史や民話に詳しい地元の語り部(82)から島の民話も聞いた。前日から天日で乾燥させた海苔は土産となった。

浦戸諸島は、松島の湾内に点在する桂島、野々島、寒風沢、朴島の四つの島・五つの地区からなる。島内間は無料の渡船で往復可能で、夏は海水浴やマリンスポーツ、冬は牡蠣や海苔の漁業等、季節に適した資源がある。

仙台から参加した主婦は「海苔すきは初めての体験。このような機会があればまた子どもと一緒に積極的に参加したい」と声を弾ませた。スタッフで塩竃市総務部政策課企画係の高橋さんは「実際に足を運んで頂き、良いところ・悪いところもひっくるめて浦戸を見て頂きたい。定住人口増加へのハードルは高いが、まずは浦戸を知っていただくことからはじめたい」と話した。

同会は2月9日にも首都圏在住者20名を対象に、同様の無料モニターツアー「浦戸暮らし体験ツアー」を実施する予定。

【大草芳江】

取材先: 塩釜市      (タグ: ,

▲このページのトップHOME


コラボレーション

宮城の新聞×次世代放射光施設 関連記事
産業技術総合研究所東北センター『TAIプロジェクト』
宮城の新聞×東北大学理学部物理系同窓会泉萩会
東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞
公益財団法人東北活性化研究センター『”キラリ”東北・新潟のオンリーワン企業』Collaboration連載企画
ハワイ惑星専用望遠鏡を核とした惑星プラズマ・大気変動研究の国際連携強化)×宮城の新聞
宮城の新聞×東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 塚本研究室
KDDI復興支援室×宮城の新聞インタビュー
宮城の新聞×生態適応グローバルCOE

おすすめ記事

【特集】宮城の研究施設

一般公開特集

【特集】仙台市総合計画審議会
参加レポート

仙台の10年をつくる

【社会】社会って、そもそもなんだろう?





カテゴリ の記事一覧

同じ取材先の記事

取材先: 塩釜市 の記事一覧


▲このページのトップHOME

社会って、そもそもなんだろう?
最新5件



カテゴリ


取材先一覧

■ 幼・小・中学校

■ 高校

■ 大学

■ 国・独立行政法人

■ 自治体

■ 一般企業・団体


宮城の新聞
仙台一高
宮城の塾
全県一学区制導入宮城県内公立高校合同説明会をレポ
宮城の人々


Warning: mysql_connect() [function.mysql-connect]: Access denied for user 'xsvx1015071_ri'@'sv102.xserver.jp' (using password: YES) in /home/xsvx1015071/include/fan-miyagi/shinbun/include_counter-d.php on line 8
MySQL DBとの接続に失敗しました