(492)
2024年 11月 21日 (木)
[vol.2]
米鶴「寒仕込み体験」
お隣・山形の蔵元、「米鶴」。 地場の蔵人、地元の酒米にこだわる、創業元禄年間の蔵元です。 「米鶴」で寒仕込み体験ができると聞いて、早速行ってみました。 仕込みは、昔ながらの蔵で体験することが出来ます。 |
すでに、「精米」→「洗米」→「浸水」→「蒸米」までは完了しています。 ここからが、仕込み体験のはじまりです。 |
|
山田錦以外のお米は、地元にこだわる米鶴。 蔵人で酒造米の栽培から手間隙をかけているそうです。 ちなみに「亀の尾」は、山形生まれのお米。 米鶴オリジナル酒米「亀粋」は、この「亀の尾」の突然変異種だそうです。 |
|
こしき(蒸し器)から蒸米を掘り出します。 食べ物に対して失礼かも知れませんが、気分は雪かきです。 |
|
蒸あがったばかりの熱い酒米を細かくほぐして自然冷却します。 熱いうちにほぐさないと、理想的な外硬内軟の蒸米にならないそうです。 最初は熱々。これを0度まで(←もろみの温度と合わせるため)冷やします。 触ってみると、普段食べるお米のようにはべたつかず、さらさらとしています。 とても手間がかかる作業です。腰が痛くなりますね。 |
|
ということで、普段はほとんどこの機械で、蒸米放冷作業をするそうです。 ただし、特別なお酒(大吟醸の中でも、鑑評会出品用のお酒など)の場合には、 先程のような手作業で、酒米を冷やすそうです。 |
先程冷やしたお米を、タンクへ投入。 醪(もろみ)造りも、佳境を迎えます。 (三段仕込のうち、最後の段階です) |
|
醪の様子。 最適な温度にするために、氷が入っていますね。 この氷も、もちろん仕込み水でできているそうです。 |
|
水・麹・蒸米をタンクに入れ均等に混ぜる為に攪拌する、 「櫂入れ」という作業です。 うまく拡散するように混ぜるには、ちょっとしたコツがいります。 ちなみに、「櫂(かい)」は、船の櫂と同じ意味だそうです。 |
|
ちょっと見上げると、屋根からやわらかい光が。 昔ながらの色ですね。 |
|
こちらは、発酵14日目の大吟醸(山田錦・35%)の醪。 バナナのような、フルーティーな香りがしました。 |
|
ちなみにこちらが、山田錦・精米歩合35%のお米。 65%も削られているため、丸くて小さくなっています。 ちなみに削られたお米は捨てず、 玄米側→家畜の餌や、白米側→おせんべいの材料になるそうです。 |
熟成した醪を圧搾する方法の中で、最も一般的なのが、 この「ヤブタ式」と呼ばれる連続搾り機です。 ここでできた酒粕が、「板粕」。 鑑評会出品酒など特別な酒には、 袋に入れた醪を吊るしてしたたらせて搾る方法(袋吊り)で贅沢に絞ります。 |
|
ちなみに、「ヤブタ式」の「ヤブタ」は、 単に会社の名前らしいです。 |
|
こちらは、麹。酵母菌の餌です。 麹を食べると、その蔵の特徴が分かるそうなのですが、 米鶴の麹は、比較的もろく、一回噛んだだけで甘みを感じました。 けれども、お米の種類や、精米歩合、どの工程かによっても、 印象は変わると思うので、一概には比較できないかも知れませんね。 | |
こちらが、麹菌。 この麹菌を蒸米にふりかけ、麹をつくります。 |
|
麹菌を植えつけた蒸米は、麹室(こうじむろ)という 30℃くらいの暖かい部屋の中で繁殖させます。 ガラス張りなので、外からの見学。 |
|
こちらは、酒母。 名前の通り、お酒の母です。 酒母は、水、麹、蒸米、酵母を入れてつくられます。 |
|
酒母を飲んで比較してみました。 「亀粋 60% 酵母901号 7日目」 「亀の尾 60% 酵母901号 9日目」 「亀の尾 55% 酵母1001号 13日目」を、飲み比べ。 7日目の酵母は、お米のつぶつぶと、乳酸(雑菌等が繁殖しないように添加されたもの)のすっぱさを感じましたが、 13日目にもなると、お米はどろどろになり、二酸化炭素のシュワーッとしたすっぱさを感じました。 |
|
よく耳にする「甘口・辛口」は、この「日本酒度計」で測ります。 この「日本酒時計」を日本酒に浮かべ、水に対する酒の比重を計ります。 糖分が多いと水よりも比重が重くなるので、日本酒時計は浮き、マイナス表示になります(=甘口)。 アルコールを添加すると水よりも比重が軽くなるので、日本酒時計は沈み、プラス表示になります(=辛口) ただこの表示は、あくまで比重を数値化しただけなので、あくまで「甘・辛」の目安なだけのようです。 まだまだお酒が貴重だった頃、糖分やアルコールを添加してカサを増やしていた風習を、今での引きずっている表示とも言えますね。 |
お楽しみの利き酒タイムです。 | |
新酒の利き酒です。右から、 「山田錦35% KA+1601 大吟しずく 18.3% +3」 「美山錦50% 901+1601 生 19.5% +1」 「山田錦65% 山廃701 純米生 18.0% ー0.5」 (使用米 精米歩合 使用酵母 造り アルコール度数 日本酒度) |
|
醪(もろみ)の試飲です。右から、 「吟50号 美山錦53% 901 12日」 「吟48号 出羽の里60% 901 16日」 「吟46号 山田錦35% KA+1601 20日」 「吟44号 山田錦35% KA+1601 24日」 |
|
売店で販売しているお酒も、試飲しました。 精米したときに出てきたお米の粉を、 おせんべいにしたものも売店で購入できます。 |
|
利き酒クイズもしました。 ABと同じお酒を、4つの中から選びます。 お酒を口に入れる前には感じた香りも、一度お酒を飲んでしまうと、 香りがわからなくなってしまいました・・・意外と難しかったです。 |
お料理はすべて、社員さん達の手作りだそうです。 山形の郷土料理で、日本酒に合うものをご用意いただきました。 個人的に好きだったのはお漬物。 山形というと(勝手に)味が濃いイメージがありましたが、 さっぱりと上品な味で、たくさんいただけました。 |
|
もちろん、お酒がないと、はじまりません。 こちらは、「大吟醸 雫中取り」(非売品)。 さすが、鑑評会出品酒。美味しいの一言です。 この1本を狙って、飲みました! |
|
こちらは、甘酒です。 私は甘酒が苦手なのですが、これなら美味しく飲めますね。 まるでお米のデザートのような味わい。 (たしかスウェーデンで、似たようなお菓子を食べたような・・・) 上品でさっぱりした甘さが、癖になりそうです。 |
|
杜氏の須貝智さんです。壁を感じさせない人柄が印象的な方です。 「酒が『こうなりたい!』と言ったら、無理に押さえつけないし、 想定時期より早めに熟成したら、そこで絞っちゃうね。」 はじめから酒造りを「こういうものだ」と決めつけず、お酒と日々対話する須貝さん。 まるで、お酒造りも子育てのようだなと感じました。 |
|
毎年元旦に仕込むという、入魂の限定酒を頂きました。 「なぜ、三十四号なんですか?」 「智の三十四(さとし)なんだよ。杜氏の須貝智さんが元旦に仕込むって決めちゃってるから、毎年うちら従業員は元旦返上なんだよね(笑)」 |
|
おみやげのお酒です。 何が入っているかはわかりません。 これは後からのお楽しみにします。 |
コラボレーション
おすすめ記事
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【社会】社会って、そもそもなんだろう?
青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 【大草 芳江|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?|防災科学技術研究所】
前田拓人さん(弘前大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.08 【大草 芳江|弘前大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
日野亮太さん(東北大学)に聞く:<東日本大震災から10年>もし東北地方太平洋沖地震が起きていなければ、地震研究はどうなっていた? 2021.10.02 【大草 芳江|東北大学|社会って、そもそもなんだろう?|科学って、そもそもなんだろう?】
同じ取材先の記事
社会って、そもそもなんだろう?
最新5件
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (5)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (17)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (36)
- ・科学技術振興機構 (1)
- ・防災科学技術研究所 (1)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (8)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (8)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (8)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城の新聞 (0)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (2)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本農芸化学会東北支部 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
【科学って、そもそもなんだろう?】 若手研究者座談会「地震学×情報科学の融合で得られたもの」 2024.09.16 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く) 2023.01.26 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 【同窓生に聞く#01】中鉢良治さん(元ソニー社長、産総研最高顧問)がリアルに感じていることって、何ですか? 2022.10.27 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 地震学×情報科学の融合で、目指すは天気予報の地震版 2022.04.13 | |
【社会って、そもそもなんだろう?】 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~ 2022.03.02 | |
【科学って、そもそもなんだろう?】 青井真さん(防災科学技術研究所)に聞く:<東日本大震災から10年>東北地方太平洋沖地震が起きて、地震研究はどう変わった? 2021.11.11 |
記者ブログ
ひとり新聞社「宮城の新聞」の大草よしえが衆院選に立候補 2021.10.19 | |
最近の活動は「Twitter」に移行しました 2019.11.01 | |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 | |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 | |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
中野塾(泉中央・北高森) | |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) | |
夢学館(東照宮・福室) | |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) | |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) | |
明和塾(北山・八木山) | |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 世界中の研究者が憧れる研究拠点へ/東北大学WPI-AIMR本館竣工記念式典/科学って、そもそもなんだろう?
- [vol.1] 第1回宮城の日本酒を楽しむ会/社会って、そもそもなんだろう?
- 「仙台の地形と水との関わり」~地形から見る仙台の過去・現在・未来~/社会って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校/教育って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 地震の発生予測に挑む(京大防災研の西村卓也さん・京大名誉教授の平原和朗さんに聞く)/科学って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 JUKU ペガサス仙台南光台教室
- 【宮城の塾】 質問できます!/宮城の塾|宮城の新聞
- 【宮城の塾】 明和塾(北山教室・八木山教室)