仙台城南高、ユニークな入試制度導入/入試を通して学んで
2012年10月20日公開
来春から宮城県の高校入試制度が大きく変わる。公立高校では推薦入試が廃止され、各高校が定めた出願条件を満たす生徒が出願できる「前期選抜」と、前年度の一般入試に相当する「後期選抜」に再編されるのが大きな特徴だ。

制服も一新され、BEAMS designR プロデュースによるKANKOブランドに変わる。
そんな中、来年度から「仙台城南高校」に生まれ変わる東北工業大学高校(久力誠校長)は、ユニークな入試制度を導入する。「入試は各高校の選抜のためだけの道具ではない」と強調する久力校長は「25年度は、戦後初となる教育基本法の改定が初めて高校教育に反映される年。新しい高校教育に対応できる生徒を共に育てていくための入試でありたい」とその思いを語る。
仙台城南の学びを意識した入試制度とは
仙台城南の学びを意識した入試制度とは何か。後藤登入試広報室室長に聞いた。
◆頼りになる入試
Q.仙台城南の入試制度の特徴は?

後藤登入試広報室室長
公立高校の前期選抜には様々な制限があります。市内の普通科の場合、事実上、評定平均値3.8以上の生徒しか受験できない状況です。さらに入試日程も1月28日から2月1日の5日間で計3回の入試(私立のA日程とB日程、公立の前期選抜)が1日おきに実施されるため受験生の負担が増えています。そこで本校は受験生や中学校の負担をできるだけ軽減し力を十分発揮できるよう体制を整えました。
まずは生徒のみなさん方の不安を和らげることを考え、推薦制度を充実させました。特にユニークな制度は「入試を通して学んでほしい」と昨年から始めた自己推薦奨学生入試です。さらに今年の目玉として単願推薦入試(自己推薦)を導入しました。
◆力試しで受験
Q.自己推薦奨学生入試とは?
公立・私立問わず併願が可能で、模試感覚で受験できる人気の制度です。対象は特進科で、適性検査( 国数英 )は公立トップ校を狙う受験生の本番模擬テストとして機能するよう挑戦しがいのある問題に設定しています。受験の参考になるよう、得点データや詳細な解答解説も受験生全員に送付します。
昨年は55名が受験し10名が合格。アンケートでは「難しかったが、やりがいがあった」という声が多数ありました。検定料は四千円。合格者は奨学生の資格を得ます。
◆公立併願OKの単願
Q.今年目玉の単願推薦入試とは?
単願推薦は自己推薦形式の入試です。公立を目指す生徒向けで、公立を併願できるのが特徴です。ただし、私立は本校のみ。合格を早期に確保し、安心して公立受験に臨むことができます。他にも専願推薦(自己推薦)や特待生など従来の形式も採用しています。このような制度の活用で厳しい入試日程の負担を若干なりとも軽減できると考えています。
◆B日程は理社のみ
Q.一般入試については?
前期一般入試はA日程とB日程で試験科目を変えました。A日程(1月28日)は国数英の3科目で基礎力を重視。難易度は公立入試と同程度です。特徴的なのがB日程(1月30日)。理社の2科目のみで応用力重視。理科や社会の分野ごとの力を問うだけでなく、分野を超えた総合的な力を試す問題も出題します。
Q.なぜB日程は理社のみ?
私たちは社会現象・自然現象の中で生きています。これらに関する情報や課題に対する興味関心は、「生きる力」に直結します。一方、学習レベルでは、社会・理科は頑張れば短期間で結果を出すことができます。社会や理科で「得意」感覚を持てたら、それを力に自分の壁を破ることができるでしょう。
これは探究学習を教科学習の意欲に結びつけようとする仙台城南の考え方と同じです。高まる競争・評価の中で自分の力を信じられなくなっている生徒が増えています。どんなことでも自分の自信につなげる人材を育成することが、学校の大切な役目だと考えています。
<本記事の問合先>
仙台城南高等学校 〒982-0836 仙台市太白区八木山松波町5-1
TEL: 022-305-2111 FAX: 022-305-2114
入学相談会(個別) のご案内
学科や入試、奨学生制度などについて、どんなことでもご相談ください(予約不要)
【開催日】11月3(土)、9(金)、17(土)、23(金)、12月1(土)、8(土)
【場所】本校
【開催時間】10~12時 *11月9日(金)は18~ 20時(要予約)
コラボレーション
おすすめ記事
![]() |
【特集】宮城の研究施設 一般公開特集 |
![]() |
【特集】仙台市総合計画審議会 仙台の10年をつくる |
【教育】教育って、そもそもなんだろう?

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

未来社会を創造する、真のグローバルリーダーとは?/中鉢良治産総研理事長と山形大学大学院生が座談会で議論 2018.03.09 【大草 芳江|山形大学|教育って、そもそもなんだろう?|産業技術総合研究所東北センター】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯019】東北大学工学部、女子学生むけ進路選択支援フォーラムを開催 2017.08.24 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯018】工学部の現役女子学生に聞く、気になる本音。 2017.07.13 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯014】東北大学工学部、女子学生向けに進路選択支援フォーラム開催 2016.09.09 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学|東北大学工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)×宮城の新聞】

【米国の教育現場レポート】米国の科学技術高校やUCRに東北大が高校生を派遣/東北大学飛翔型「科学者の卵養成講座」海外研修 2016.04.22 【大草 芳江|教育って、そもそもなんだろう?|東北大学】
同じ取材先の記事
◆ 仙台城南高校

今春、『仙台城南高校』開校/「新しい学び」とは 2013.06.25 【大草 芳江|仙台城南高校|教育って、そもそもなんだろう?】

「仙台城南高校」開校/第一期生356名が入学式 2013.04.09 【大草 芳江|仙台城南高校|教育って、そもそもなんだろう?】

仙台城南高、ユニークな入試制度導入/入試を通して学んで 2012.10.20 【大草 芳江|仙台城南高校|教育って、そもそもなんだろう?】

25年度「仙台城南高校」誕生/大学と接続した7年間の学びを提供 2012.07.06 【大草 芳江|仙台城南高校|教育って、そもそもなんだろう?】

平成25年度「仙台城南(せんだいじょうなん)高校」誕生 2011.11.30 【大草 芳江|仙台城南高校|教育って、そもそもなんだろう?】

【インタビュー】東北工業大学高校将来構想について久力誠校長に聞く 2011.04.28 【大草 芳江|仙台城南高校|教育って、そもそもなんだろう?】
教育って、そもそもなんだろう?
最新5件
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 |
![]() |
未来社会を創造する、真のグローバルリーダーとは?/中鉢良治産総研理事長と山形大学大学院生が座談会で議論 2018.03.09 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯019】東北大学工学部、女子学生むけ進路選択支援フォーラムを開催 2017.08.24 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯018】工学部の現役女子学生に聞く、気になる本音。 2017.07.13 |
![]() |
【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯014】東北大学工学部、女子学生向けに進路選択支援フォーラム開催 2016.09.09 |
■記事一覧を表示 記事カテゴリ > 教育って、そもそもなんだろう? |
カテゴリ
取材先一覧
■ 幼・小・中学校
■ 高校
- ・仙台一高 (15)
- ・仙台二華 (14)
- ・仙台二高 (12)
- ・仙台城南高校 (6)
- ・仙台城南高等学校 (0)
- ・仙台高専 (4)
- ・宮城一高 (4)
- ・宮城県高等学校理科研究会 (2)
- ・岩ケ崎高 (1)
- ・東北工業大学高校 (0)
■ 大学
■ 国・独立行政法人
- ・内閣府 (1)
- ・宇宙航空研究開発機構 (5)
- ・文部科学省 (0)
- ・東北経済産業局 (15)
- ・水産総合研究センター東北区水産研究所 (1)
- ・理化学研究所 (3)
- ・産業技術総合研究所東北センター (15)
- ・高エネルギー加速器研究機構 (1)
■ 自治体
- ・仙台市 (7)
- ・仙台市博物館 (4)
- ・仙台市天文台 (12)
- ・仙台市教育委員会 (13)
- ・仙台市産業振興事業団 (1)
- ・仙台市科学館 (7)
- ・仙台文学館 (2)
- ・仙台管区気象台 (2)
- ・塩釜市 (3)
- ・宮城県 (7)
- ・宮城県古川農業試験場 (2)
- ・宮城県教育委員会 (1)
- ・宮城県農業・園芸総合研究所 (1)
- ・気仙沼市 (1)
- ・登米市 (1)
■ 一般企業・団体
- ・DIC株式会社 (2)
- ・K sound design (1)
- ・KDDI (2)
- ・natural science (1)
- ・せんだい・みやぎNPOセンター (2)
- ・てとてと (1)
- ・ひのき進学教室 (11)
- ・みやぎ工業会 (8)
- ・みやぎ工業会会長 (0)
- ・みやぎ産業振興機構 (3)
- ・アスター (1)
- ・インスペック (1)
- ・エツキ (1)
- ・ソニー (3)
- ・ソニー教育財団 (1)
- ・ソフトバンク (1)
- ・ティ・ディ・シー (1)
- ・デュナミス (1)
- ・ドットジェイピー (1)
- ・ナノテム (1)
- ・ハリウコミュニケーションズ (3)
- ・ハード工業有限会社 (1)
- ・フジイコーポレーション (1)
- ・プレファクト株式会社 (1)
- ・ヤマダフーズ (1)
- ・全国学習塾協会 (3)
- ・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン (1)
- ・勝山酒造部 (1)
- ・及源鋳造株式会社 (1)
- ・大武・ルート工業 (1)
- ・太白少年少女発明クラブ (1)
- ・宮城県中小企業家同友会 (1)
- ・宮城県産業人クラブ (0)
- ・宮城県職業能力開発協会 (1)
- ・宮城県酒造組合 (2)
- ・工藤電機 (2)
- ・平孝酒造 (1)
- ・応用物理学会 (1)
- ・新東総業株式会社 (1)
- ・日刊工業新聞社 (7)
- ・日本アンドロイドの会 (1)
- ・日本技術士会 (2)
- ・日本私立大学団体連合会 (1)
- ・日本IBM (3)
- ・日東イシダ (1)
- ・有限会社 柏崎青果 (1)
- ・東京エレクトロン宮城 (1)
- ・東北ニュービジネス協議会 (1)
- ・東北活性化研究センター (3)
- ・東北経済連合会 (1)
- ・東北電力 (2)
- ・東北電子産業株式会社 (1)
- ・東栄科学産業 (1)
- ・林精器製造 (1)
- ・株式会社三栄機械 (1)
- ・株式会社悠心 (1)
- ・河北新報 (1)
- ・神田産業株式会社 (1)
- ・秋田化学工業 (1)
- ・笹氣出版印刷 (1)
- ・米鶴酒造 (1)
- ・萩野酒造 (1)
- ・農芸化学会 (1)
- ・遠藤工業 (1)
- ・鈴木製作所 (1)
- ・阿部蒲鉾 (1)
- ・阿部蒲鉾店 (1)
- ・鳴子の米プロジェクト (1)
- ・NECトーキン (1)
特別企画 「宮城の塾」
![]() |
学習塾から見る 宮城の教育の「今」 塾選びに一役 |
取材依頼受付中。ひとり新聞社ですので、できる範囲で取材に伺います。

![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 ものづくりやITのプロが企業や学校で若者育成を支援、好事例を発表 2018.11.30 |
![]() |
【東北大学理学部物理系同窓会 泉萩会】 【研究室訪問】地震学者の長谷川昭さん(東北大名誉教授)に聞く/「なぜ地震は起こるのか?」50年の研究で見えてきた答えとは 2018.11.01 |
![]() |
【社会って、そもそもなんだろう?】 産学連携で研究成果を社会へ/東北大学未来科学技術共同研究センター20周年 2018.10.30 |
![]() |
【科学って、そもそもなんだろう?】 【研究室訪問】物理学者の須田利美さん(東北大学教授)に聞く/短寿命で不安定な原子核の構造研究で宇宙の物質進化の謎に迫る 2018.10.26 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯021】先輩が女子学生へ工学の魅力伝える/東北大学工学部「女子学生のためのミニフォーラム」開催 2018.09.19 |
![]() |
【教育って、そもそもなんだろう?】 【東北大学ALicE×宮城の新聞 ♯020】リケジョを増やすには何が必要?/東北大学工学系研究科長と現役女子学生が座談会で議論 2018.05.17 |
記者ブログ
![]() |
【追記】テレビ朝日「モーニングバード」スタジオ生出演&iCAN'15世界大会(アラスカ)世界第1位! 2015.06.19 |
![]() |
2014年の振り返りと、2015年の抱負 2015.01.05 |
![]() |
平成25年度を振り返りました・・・。 2014.04.02 |
![]() |
長崎の軍艦島に上陸してきました(世界遺産に推薦へ) 2013.09.15 |
![]() |
【まとめて報告】学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ2013、盛況のうちに無事終了!など 2013.07.29 |
読者投稿
![]() |
【イベント案内】 核融合エネルギーフォーラム 第12回全体会合 「東北から世界を繋ぐプラズマ・核融合エネルギー」 2019.01.31 |
![]() |
【イベント案内】 東北大生がつなぐハワイと宇宙 2018.01.10 |
![]() |
【ひとり記者クラブ】 寄付月間公式認定企画「センダイほろ酔い寄付キャンペーン」 2017.11.16 |

![]() |
中野塾(泉中央・北高森) |
![]() |
ひのき進学教室(泉中央・長命ヶ丘・八幡教室・上杉教室) |
![]() |
夢学館(東照宮・福室) |
![]() |
早稲田育英ゼミナール(泉中央) |
![]() |
ソーメック個別学習院(若林区、太白区、泉区に6教室) |
![]() |
明和塾(北山・八木山) |
![]() |
JUKU ペガサス仙台南光台教室(南光台南) |
アクセスランキング
- 【宮城の塾】 宮城の塾 仙台市を中心とした学習塾・幼児教室・進学塾の特集
- 対人恐怖症、視線恐怖症、脇見恐怖症から抜け出す方法を学び、実践するセミナー/ひとり記者クラブ
- 「日高見」平孝酒造社長の平井孝浩さんインタビュー/酒造り体験レポート/社会って、そもそもなんだろう?
- ヘッドホン作り、音の伝わるしくみ学ぶ ソニーものづくり教室/社会って、そもそもなんだろう?
- 【宮城の塾】 中野塾(泉中央教室)
- 今年も月山登山に行きました(8合目駐車場~山頂の月山神社)/フォトギャラリー|記者ブログ(大草 芳江)
- 記者ブログ(大草 芳江)
- 【宮城の塾】 ひのき進学教室(泉中央本部教室・八幡町教室・上杉教室・五橋教室・長町教室・愛子教室・吉成教室・大和町教室、他)
- 【インタビュー】鳥が恐竜から進化した説を巡り、唯一残されていた矛盾を解決(東北大教授の田村宏治さん)/科学って、そもそもなんだろう?
- 宮城県仙台第一高等学校 生徒指導部長 藤田英幸さん/教育って、そもそもなんだろう?